条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
SATOYAMA EXPERIENCE
「暮らしを旅する」飛騨里山サイクリング & スノーシュー
ひだびとの暮らしや今なお残る里山の美しい自然や風景を味わうサイクリング・ウォーキングツアー。
国立乗鞍青少年交流の家
キャンプ、オリエンテーリング、スキー、登山、高地トレーニングなど四季の研修に適し、恵まれた自然環境の中で、生の自然体験を通し、「自然と語れる」研修施設です。
めいほう高原キャンプフィールド
高原の澄んだ空気と四季折々の美しい自然。夜には満点の星空に包まれます。家族や仲間と一緒にぜいたくな時間を過ごしてみませんか?
荘川高原カントリー倶楽部
白山連峰を望む雄大なロケーション
戦略性に富んだホールと絶妙なロケーションを生かした感動のコース。高原の風が吹き抜ける30万坪という広大な敷地内にレイアウトされた18ホール。美しい自然に佇む、フラットで本格派もうならせる、ドラマ性を秘めた華麗なコースです。東海北陸自動車道の荘川インター…
松本家住宅(国指定重要文化財)
明治8年、二之町で出火した火災は、寺院、町家など1,032戸を焼失しました。しかし、町はずれにあった松本家住宅は火災をまぬがれています。高山を代表する一般的な商家であり、最も古く貴重な建物です。
風土記の丘史跡公園
古墳広場を歩いて見てまわれる
風土記の丘史跡公園は、復元住居が建つ古代集落の里、市内出土の考古資料を展示した学習センター、春慶塗の祖である成田正利の墓、1,500年ほど前の有力者の墓(古墳)を保存した古墳広場の総称です。晴れた日には学習センターから日本アルプスを一望することができま…
飛騨あさひ桜めぐり
車10分圏内に多数の桜名所あり!寺と神社と枝垂れ桜の旅
高山市の水田に映る枝垂れ桜、春の桜ライトアップといえば青屋神明神社の枝垂れ桜。朝日町は「枝垂れ桜の里」とも呼ばれ、4月後半に道の駅ひだ朝日村から数分の距離で、様々の寺や神社に素晴らしい枝垂桜がご覧いただけます。また、5月中旬には秋神ダム上流の秋神地…
賀茂神社のお旅所
賀茂神社のお旅所の桜は地元の方の花見の場所です。高山市の保存樹に指定されています。樹齢550年1本、樹齢450年2本。「賀茂桜」と命名されています。品種:エドヒガンザクラ開花時期:4月中旬
宝蓮寺
阿弥陀桜にまつわる歴史が残る寺院
朝日町の北にそびえる龍巌山のふもとにある宝蓮寺。本堂には大きな桜があります。樹齢400年といわれ、朝日の名木10選に選ばれている枝ぶりが見事な垂れ下がりを見せる桜です。「阿弥陀桜」とも呼ばれ一般にも親しまれています。桜の開花時期:4月下旬
薬師堂の枝垂れ桜
飛騨・美濃さくら33選に選定
高山市朝日町薬師堂は、岐阜県高山市朝日町万石にある薬師堂です。国道361号線沿いに位置し、道のすぐ脇に枝垂れ桜が咲いています。桜の樹齢は約200年で、エドヒガン系の枝垂れ桜です。4月上旬から中旬にかけて見ごろを迎え、淡いピンク色の花が枝垂れ、道を覆いかぶ…
青屋川ゴルフクラブ
初心者大歓迎!手ぶらも可!お気軽ゴルフ
青屋川ゴルフクラブは岐阜県高山市朝日町にあるショートゴルフ場です。飛騨高山で最も気軽に楽しめるゴルフ場と言っても過言ではありません。高山インターから車で約35分、高山駅から約30分と高山中心街から少し自家用車で走れば到着する好立地のゴルフ場です。ゴ…
七本椹公園
高山市朝日町で一際目立つ歴史ある大木
七本椹公園は岐阜県高山市朝日町にある歴史ある公園です。国道361号線を高山市朝日町甲地区に入ると旧国道沿いにサワラがあります。朝日町甲地区で一際目立つ歴史ある大木「七本椹」。根元の幹周囲9.1m、根元から数mのところで6幹に分かれ、それぞれの幹周囲約1.2m、…
両面宿儺パネル展示館
両面宿儺ゆかりの像などの画像や説明を記載したパネルを展示
高山市丹生川町に実在したと伝わる、豪族「両面宿儺」。一つの胴体に二つの顔があり、手足が各四本ある怪物として恐れられ、大和朝廷に背いたとして難波根子武振熊(ナニワノネコタケフルクマ)に討伐された…と日本書紀に記述があります。日本書紀では大逆人として書…
にほんぎ農園
無農薬野菜の収穫体験
豊かな自然の中、土づくりから収穫まで、一連の農作業を体験することができます。 収穫体験では、農園長によるおいしい野菜の見分け方、野菜にまつわる豆知識も聞くことができます。
AiMiX南乗鞍ベース
遊び心の解放は、ここからはじまります。
おもいっきり自然を楽しみたい。だから その拠点は快適であるべき。アイミックス自然村は そう考えます。乗鞍岳の中腹 標高1500mに位置し、大自然に囲まれ、周辺には野生の動物・昆虫・植物が生息しています。全てのサイトに電源の設置、キャンピングトレーラーの設…
飛騨高山蒸留所
廃校を活用した蒸溜所から生まれる、時代を超えたクラフトウイスキー名山・乗鞍岳を水源とし、北アルプスで濾過された清冽な水。四方を森林に囲まれた湿潤な気候と、美しい空気。ウイスキーの香味を花開かせる貯蔵熟成に適した、理想的な環境。しかも、その場所は子ど…
法華寺本堂(日本遺産構成文化財)
東山遊歩道の一角、高山城ゆかりの力強い本堂
高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で没した加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移して本堂としたと伝えられています。雲龍寺鐘楼門、素玄寺本堂、神明神社絵馬殿と共に、風格ある書院造の面影を残す高山城ゆかりの建築群です。屋根の小…
胡桃島キャンプ場
標高1,850m天空のキャンプ場
御岳山の麓、標高1,850mの恵まれた大自然に囲まれた青空に一番近いキャンプ場です。 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアの宿泊施設としてもご利用できます。 キャンプ場敷地内には、御岳山を眼前で見られる「展望台」や、自然散策が出来る「遊歩道」、透き通っ…
神明神社絵馬殿(日本遺産構成文化財)
飛騨匠の優美な建物を今に
1695年に高山城が取り壊しになった際、城内にあった月見殿を移築したのが神明神社絵馬殿だと伝えられています。昭和54年、隣にあったモミの木が倒れて屋根が大きく破損したのを機に、カラー鉄板葺から銅板葺へ葺き替えられました。絵馬殿は、壁のない空間に太い角柱が…
十二ヶ岳
山頂から12の峰を眺める
登山道が整備され、山頂には展望台があり、天気の良い日にここから眺める乗鞍岳は最高です。登山道は登りやすく、比較的距離も短いため夏から秋にかけて多くの人が登ります。ただし、登山道へは車でアプローチできますが、林道をとおるため路面状態も悪く冬期(降雪以…