「りんごのまち」として果物栽培が盛んな久々野町
「りんごのまち」として果物栽培が盛んな久々野町

エリアの紹介

「りんごのまち」「桃源郷」の別名からも興味をそそられる久々野(くぐの)町。りんごや桃といった果物はもちろんのこと、野菜の生産も盛んです。桃の花が咲く時期には、まさに桃源郷のような美しい風景が広がります。

寒暖差のある気候と清らかな水、太陽の光に恵まれ、丹精込めて育てられた果物や野菜は加工品も絶品。自然のおいしさがギュッと凝縮された、りんごやトマトのジュースは目が覚めるような味わいです。


また、8月上旬から中旬までは舟山の麓にて「アルコピアひまわり園」を開園。20万本のひまわりが約1ヘクタールを鮮やかな黄色に染め、期間中は様々なイベントが行われます。

久々野町の自然が楽しめる絶景スポット

自然あふれる久々野町では、季節の花や四季折々の風景を満喫できます。春は桃やりんごの花が一面に咲き、夏はアルコピアひまわり園が開園し、夏から秋にかけてはたわわに実った果物が農村を彩ります。

上下二段に流れ落ちる「女男滝(めおとだき)」は岐阜県名水50選。水量が多くて迫力があり、紅葉の季節はもちろん冬の結氷も見事です。位山舟山県立自然公園内に位置する小さなダム湖「あららぎ湖」では、日常の喧騒を離れて緑の木立に囲まれた湖の周辺を散策できます。釣りなどのアクティビティも楽しめるスポットです。

久々野町の自然が楽しめる絶景スポット

久々野町のおすすめ体験・観光スポット

りんごのまち・久々野町には、フルーツ狩りのできる果樹園や直売所が点在しています。9月~11月頃に楽しめるのはりんご狩り。陽の光をいっぱいに浴びたりんごは、みずみずしい果汁とシャキっとした食感がたまりません。自分で採った新鮮なりんごをその場で味わえます。

また、益田川上流を中心に、春は渓流釣り、夏は鮎釣りが楽しめます。乗鞍岳と御嶽山を源とする清流に育まれたアマゴやイワナ、鮎は臭みがなく絶品。釣り愛好家の人気スポットとなっています。

久々野町のおすすめ体験・観光スポット

久々野町ならではのグルメとお土産

久々野町の特産品といえば、秋から冬に収穫される「飛騨りんご」。その久々野産のりんごを丸ごと4個以上も使った冬季限定スイーツ「久々野アップルパイ」が、売り切れ続出となって大きな評判を呼んでいます。このアップルパイは、地元産の果物で久々野町を盛り上げようと、生産者である果樹農家の女性たちの手によって誕生。毎年発売の時期を楽しみに訪れるリピーターも多く、今では久々野の名産品として知られるようになりました。
道の駅「飛騨街道なぎさ」では、久々野アップルパイや焼き立てパン、地元産のりんご・桃を使用した果汁100%ジュース、ジェラートなど、ここならではのものが味わます。

久々野町ならではのグルメとお土産

久々野町のイベント

町内外から多くの人が訪れる「ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり」。キッチンカーや屋台が出店するほか、ダンスやライブなども披露される賑やかなお祭りです。なかでも「くぐの大花火」の尺玉花火は爆音が高原にこだまするほどの大迫力で、久々野町の夏の風物詩となっています。

約100本の鯉のぼりが飛騨川の上を風に乗って泳ぐ「久須母橋こいのぼり」は、4月下旬から5月5日のこどもの日まで開催。子どもから大人まで楽しめる「ひだ桃源郷くぐのアマゴ釣り大会」は毎年5月に行われます。

久々野町のイベント

MOVIE

INFORMATION

現在、お知らせはございません。

ページトップへ