条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
ネイチャーチラックスひだ高山
初心者にやさしい、小さなキャンプ場
飛騨やまびこ街道沿いにある、初心者に優しいキャンプ場。オートキャンプサイト、グランピングを3サイト、おしゃれテントを1サイト常設。施設内には”くつろぎエリア”が整備されており、様々なアクティビティが楽しめます。管理人が24時間常駐し、ソロ…
荒神の湯
開放感抜群の露天風呂
栃尾温泉にある日帰り入浴施設「荒神の湯」。男女別の脱衣場と露天風呂のみの無人入浴施設です。開放感抜群の露天風呂を満喫下さい。
奥飛騨温泉郷の紅葉
色鮮やかな紅葉を楽しむ
乗鞍岳、焼岳、穂高連峰などの北アルプスの雄大な山々に抱かれてひっそりとたたずむ平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地「奥飛騨温泉郷」。100箇所を超える露天風呂は日本一とも言われています。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉は、例年10月上旬から下…
宿坊 善光寺|Temple Hotel Takayama Zenkoji
高山駅から徒歩約10分、長野県にある信州善光寺大本願の別院「高山善光寺」。写経や瞑想、座禅、戒壇巡りなどお寺体験ができる宿坊です。宿坊の魅力は、生きた伝統や文化を肌で感じられることはもちろん、心を落ち着かせ、自分と向き合う時間を作れること。心身ともに…
七夕飾り
古い町並に笹の葉がサラサラと揺れる
飛騨地方では節句の行事を旧暦で行うため、七夕祭りは8月7日です。毎年この時期に古い町並の軒先に笹の葉を飾り、七夕を祝います。
【閉場】荘川高原ファミリースキー場
ホテルに泊まってのんびりスキーを!
諸般の事情により、誠に残念ながら今シーズンより閉場することとなりました。これまで多くのお客様に支えられ、営業を続けてこられましたこと、心より御礼申し上げます。皆様から頂いた温かいご支援とご愛顧に、スタッフ一同、深く感謝申し上げます。標高1,100mに位…
竹ランプシェード トゥクトゥク
おしゃれな竹ランプを手作りできる
幻想店な光がインテリアにもぴったりの「竹ランプ」。古い町並の一角にある、「飛騨高山まちの体験交流館」で手作り体験できます。好きなサイズの竹を選び、円形やハートなどデザインを決め、ドリルで穴をあけていきます。初心者でも簡単に体験ができ、約60分ほどで完…
ミュージアム飛騨
飛騨の匠の技と心を今に
古代から続く〝飛騨の匠″の活躍の歴史と、その技を受け継いで発展してきた家具をはじめとする飛騨のデザイン性豊かな品々を紹介しています。ミュージアムショップには、飛騨の木工製品、美濃の陶器、そして春慶塗などの伝統工芸品からクラフトや雑貨まで岐阜県…
四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館
滝めぐりの後は温泉で疲れを癒して
四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館には和・洋のふたつの大浴場があり、心も体もリフレッシュすることができます。露天風呂や岩盤浴、広々とした休憩所もご用意しており、どなたも気持ちよくお過ごしいただけます。お食事処「滝」では地域の特産品や新鮮な食材を生かした…
飛騨東照宮
「飛騨東照宮」は1619年飛騨高山藩3代藩主「金森 重頼(かなもり しげより)」によって高山城中に祀ってあった徳川家康公を現在地に遷座したのが創建といわれています。観光地から少し離れた場所にあり、春は新緑、秋は紅葉が美しく、凛とした雰囲気と長く続く石の階…
中崎山荘奥飛騨の湯
2種類の泉質が楽しめる入浴施設
新穂高温泉にある日帰り入浴施設「中崎山荘奥飛騨の湯」。休憩室や食事処も完備し、ゆっくりとお過ごしいただけます。
クラフトギャラリー&ワークショップ noconocoya のこのこや
クラフト・アート作家作品のギャラリー、手作りジェラートも味わえる
飛騨を中心とした全国のクラフト作品が集まるギャラリー。地元素材を使った手作りジェラートが食べられるカフェもできました。2階のワークショップスペースでは、様々なワークショップが企画、開催されています。
女男滝
木々の間を上下2段に流れ落ちる
舟山に源を発する牛牧谷が益田川に注ぐあたりに、上下二段に流れ落ちる滝は上を女滝、下を男滝といいます。冬の氷結も美しく、岐阜県名水50選にも選ばれています。公園内には弘法石があり、その石に耳を当てて石を叩くとキーンという音がします。紅葉時期:10月中旬か…
ハッピープラス
飛騨高山の現地ツアーならおまかせ!
飛騨高山をもっとディープに知りたい方へ、ハッピープラスは豊富な現地ツアーを実施しているツアー会社です。飛騨高山を一人で歩くだけでは分からない、古い町並の歴史や成り立ちをもっと詳しく知れる「町歩きツアー」を始め、酒蔵ツアー、東山寺院群ツアー(座禅体験…
飛騨護国神社
県内に三社ある護国神社の内の一つ「飛騨護国神社」。毎年6月に開催される「泣き相撲飛騨高山場所」の開催地としても知られています。神社の周囲を巡るお堀に沿って見事に桜が咲き誇り、隠れたお花見スポットとしてお参りに訪れる市民がたくさん。また、このお堀は鯉…
道の駅 ひだ朝日村
よもぎうどんに団子 名物よもぎシリーズ
国道361号線沿い、乗鞍岳や御嶽山を望む朝日町にある道の駅「ひだ朝日村」。道の駅のお食事処では、地元のよもぎを使った名物グルメ「元祖飛騨よもぎうどん」や飛騨地方の名物「ケイちゃん定食」が楽しめ、菊芋のつけものや郷土料理の美女餅など、ここでしか手に入ら…
飛驒一宮水無神社
飛騨一円の崇拝を集める
水無神社は飛騨国の一宮として、古来より飛騨人の心の拠り所として、今に残る様々な歴史遺産を語り継いでいます。初詣をはじめ、飛騨路に春を告げる「飛騨生きびな祭り」や岐阜県指定無形文化財に指定される闘鶏楽・神代踊り・獅子舞が奉納され、どぶろくがふるまわれ…
乗鞍岳・乗鞍スカイライン
バスで気軽に標高2,700mの世界へ!
乗鞍岳は北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置し、高山市と長野県松本市にまたがっています。標高3026メートルの剣ケ峰を主峰とする23の峰と7つの湖、8の平原からなり、壮大な山岳風景を形成しています。乗鞍岳からは槍ヶ岳、穂高連峰など、まさに雲上の世界が眺められ…
中部山岳国立公園奥飛騨ビジターセンター
日常から離れ、大自然に触れる旅のお手伝い
奥飛騨ビジターセンターは中部山岳国立公園の自然、観光、アクティビティなどの情報を入手し、旅の出発点となる施設です。またこの地域の特徴的な地形・地質や動植物を紹介するほか、自然観察、森林浴などの体験プログラムにも参加いただけます。
カクレハ高原キャンプ場
清流二又川のせせらぎを聞きながら紅葉を楽しむ
豊かな森林と清流二又川が流れる自然豊かな環境が自慢のカクレハキャンプ場。水遊び、釣り、森林浴など、様々な形で自然を体感できます。カクレハ高原キャンプ場の隣には、生活環境保全林として整備された公園「あさひの森」があり、紅葉の季節は特におすすめです。キ…