条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『ファクトリーツアーで学ぶ 家具のつくりかた』
夏休みの研究はこれでOK!家具工場を見学し、飛騨家具について勉強しよう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…

飛騨高山城山公園トレーニングイベント
8月17日及び18日に高山市荘川町で2日間の名椙オリエンテーリング大会が計画されています。当協会ではこの大会を後援により支援していることもあり、大会前日である16日に、飛騨国領主 金森長近公(今年、生誕500年)が1588年から築城した古い町並みを望む高山城址で、オ…

飛騨護國神社【献灯みたま祭のご案内】
令和6年8月14日~15日にかけてお盆の高山を彩る「献灯みたま祭」が行われます。古来より日本人は、年中行事として祖先の御霊を迎え、感謝の気持ちを伝えるみたま祭りを行ってきました。当神社においても、戦没者の方々をはじめ、お盆に還ってこられた「みたま」…

宇津江四十八滝しぶきランドサマーフェスタ
夏の暑い日は四十八滝へお越しください。滝のしぶきとマイナスイオンで涼しく、心身がリフレッシュされます。マス釣りやマスつかみで夏の思い出つくりはいかがでしょうか?獲った魚をその場で塩焼きに!格別です!マス釣りマス掴みシューティングゲーム宝探し地元野菜…

学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『木のカッティングボード』
夏休みの作品はこれでOK!自分だけのカッティングボードを作ろう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…

ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
夜空を彩る希望の光 魅せろ!!大輪の華
高山市久々野町、2024ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつりが、今年も8月11日(日・祝)、開催します。飛騨の夏の風物詩ともなっております、「くぐの大花火」は20:00~の予定です。高山市久々野支所前広場、および、貴船薬局様駐車場、支所から駅に至る路上、キッチンカー…

野麦学舎祭
アートな夏祭り
飛騨高山の奥座敷、『あゝ野麦峠』で知られる交通の難所に小さな小さな分校がありました。1981年に廃校となり、一度は取り壊しが決まった学舎ですが今もその姿はそのままに、かつての日本の原風景を残しています。レトロで温もりのある純木造空間を舞台にした夏祭り「…

R6/8/11 体験する童話劇「銀河鉄道の夜」
子どもたちが俳優と一緒に本番の舞台に出演する「体験する童話劇」です。子どもたちは事前に募集し、動画を見て出演場面をチェックしたのち、前日にワークショップを行います。本番の日は、客席で観賞しながら出番が来たら舞台へと上がります。[ストーリー]ケンタウ…

全線開通90周年記念展覧会
高山線の歴史文化を伝えたい
今年、高山線は全線開通90周年という節目の年を迎えます。岐阜から富山までを縦断するこの鉄道は、多くの紆余曲折を乗り越え、その軌跡は数多くの物語を紡いできました。鉄道ファンのみならず、鉄道に詳しくない方や家族連れの方々にも楽しんでいただける、壮大な展覧…

三色摺り版画 ≪季節限定≫【お盆】 葛飾北斎「冨嶽三十六景」より神奈川沖浪裏
こちらの体験学習は期間限定です。絵師・彫師・摺師の共同作業でできあがる浮世絵版画。版木に絵の具をぬり、和紙をのせてバレンでこする摺りの体験ができます。※季節によって版画の種類が変わります。

城領明子&清水明日香弾き語りライブ@飛騨高山

[イベント]8/10(土) 森の夏まつり<オークヴィレッジ>
![[イベント]8/10(土) 森の夏まつり<オークヴィレッジ>](/lsc/upfile/spot/0000/5149/5149_1_m.jpg)
松倉観音堂絵馬市
夜遅くまで行われる伝統的絵馬市(えまいち)
松倉絵馬市は毎年8月9日、10日に開催されます。観音堂の本尊馬頭観音は、ふだん高山市内の東山寺院群の中にある素玄寺にあります。絵馬市の開催日には松倉観音に移され、夜遅くまで法要が営まれ、絵馬市が開かれます。また、10日の夕方には本尊を素玄寺に戻し、夕方か…

飛騨高山手筒花火打上げ
毎年8月9日の厄落とし!
毎年8月9日・厄(や・く)の日にちなみ、打ち上げる人たちはもちろん、観ている人たちも厄落としができるよう願いを込めて打ち上げます。飛騨高山手筒組が火の粉を浴びながら打ち上げる勇壮な花火。打ち上げの終わりに轟く爆音を目の前で感じてみて。

キッズボール 水の広場
ミストシャワー 噴水 水でっぽうで遊ぼう!

飛騨高山陣屋前夜市
飛騨高山の風物詩、陣屋前朝市が夜にも開催!ライトアップされた高山陣屋の前で夜市が開催されます。広場に特設ステージが設置され、賑やかな演奏や踊りの発表、夜店や体験が楽しめるちびっ子コーナーなど、家族そろって楽しめるイベントです。※荒天の場合、中止とな…

七夕飾り
古い町並に笹の葉がサラサラと揺れる
飛騨地方では節句の行事を旧暦で行うため、七夕祭りは8月7日です。毎年この時期に古い町並の軒先に笹の葉を飾り、七夕を祝います。

飛騨高山市民花火大会
アルプス展望公園スカイパークから夢と活力をお届け
飛騨高山の夏の夜空を大乱玉、スターマインなど大輪の花火が鮮やかに彩ります。

アルコピアひまわり園
飛騨地域の夏の風物詩。夏のゲレンデを彩る20万本のひまわり
期間:8月3日(土)~8月18日(日)AM9:00~PM16:00(荒天時のみ閉園の可能性あり)ところ:ひだ舟山リゾートアルコピア 高山市久々野町無数河4141夏場のグリーンシーズンを活かして、恒例のアルコピアひまわり園が今年も開園します。既に種まきを終え、今年もイエ…

ほおのき平天空のひまわり園
標高1,200mの高原に10万本のひまわりが咲き誇る
背丈の低い品種のひまわり10万本とキバナコスモスが夏のゲレンデを鮮やかに彩ります。絶景ポイントまでカートで登れます。
