イベント

検索結果

397件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

日下部民藝館×落合陽一 特別展(仮称)

高山の歴史と伝統が色濃く残る国の重要文化財「日下部民藝館」と、メディアアーティスト落合陽一氏とのコラボレーション展を開催します。

日下部民藝館×落合陽一 特別展(仮称)

荘川奉納村芝居(荘川神社)

荘川の秋は奉納芝居から始まる荘川秋の例祭にて地域の若者が、赤城山の名月、雪の渡り鳥、曽我兄弟など人情時代劇を奉納芝居として情緒あふれる演技で演じ、会場に集う人々と楽しむ荘川では、古くから歌舞伎芝居が伝わっていましたが、現在は残念ながらその姿は絶えて…

荘川奉納村芝居(荘川神社)

第7回ものづくり展【~漆の美~ 輪島塗と飛騨春慶】

第7回ものづくり展「漆の美・輪島塗と飛騨春慶」を開催します。国指定の伝統的工芸品である輪島塗と飛騨春慶のそれぞれの技と美を紹介し、併せて能登半島地震で被災された輪島塗の復興を応援する企画展です。是非、ご来館ください。

第7回ものづくり展【~漆の美~ 輪島塗と飛騨春慶】

松之木町 車田の稲刈り

岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている、松之木町の車田の稲刈りが行われます。車田は全国的にも珍しく、現在、国内では佐渡島と高山の二カ所だけに残っています。小さな水田ですが、古くから神聖視され大切に守られていました。毎年五月中旬に行われる田植えは…

松之木町 車田の稲刈り

R6/9/14 牧阿佐美バレヱ団『華麗なるバレエ・セレクション』

60年を超える歴史を持つ国内有数のバレエ団「牧阿佐美バレヱ団」をお招きし、『くるみ割り人形』や『眠れる森の美女』など有名なバレエ演目の名シーンをご覧いただきます。

R6/9/14 牧阿佐美バレヱ団『華麗なるバレエ・セレクション』

[展示]9/13~15 グラスアート&シルエットアート展示会<文化会館>

[展示]9/13~15 グラスアート&シルエットアート展示会<文化会館>

TOKUTAKEキルトアートと布・サステナブルワールド – 飛騨高山の文化と催し

TOKUTAKEキルトアートと布・サステナブルワールド – 飛騨高山の文化と催し

「現代根付の進化展」 伝統を越えて、時代を超える 日本美術の精華。

 根付とは、江戸時代に煙草入れや印籠などの提げ物を帯に引っ掛けるために用いられた小さな彫刻物をさします。本来は留め具の役割を果たす一道具でしたが、江戸中期以降には機知に富んだデザインや超絶技巧が施された粋なお洒落アイテムとして人々の間で人気を博しま…

「現代根付の進化展」
伝統を越えて、時代を超える 日本美術の精華。

椛島恵美ピアノ弾き語りミニライブ

古民家を改装した落ち着いた雰囲気のスペースにある、アップライトピアノでの弾き語りライブです。飲食の販売もございますので、お気軽にお楽しみください♪

椛島恵美ピアノ弾き語りミニライブ

クラフト表現ワークショップ 第4回 高山陣屋

クラフト表現ワークショップ 第4回 高山陣屋

荘川奉納村芝居(黒谷白山神社)

凡そ300年以上つづいていると思われる荘川の村芝居(奉納芝居) 若連中と有志が、仕事で疲れた体にムチ打ち、2週間近く夜遅くまで練習を重ねた芝居です。本番では、練習と違うパフォーマンスが飛び出します。時には笑い、涙する感動の人情時代劇を是非ご覧く…

荘川奉納村芝居(黒谷白山神社)

荒城神社鉦打・獅子舞

県指定重要無形文化財

鉦打ちは、14歳くらいまでの子どもたちがおこない、二名が鉦大将として指揮に当たり、以下締め太鼓、鉦打ちとして演技します。「イーコイ」と呼び、四連打の鉦で左右に踊り、その他の鉦で下打、回転、移動をするよう工夫されたもので、荒城神社独自の楽曲です。

荒城神社鉦打・獅子舞

R6/8/31 オーケストラ・アンサンブル金沢&渡辺美里コンサート

小編成のオーケストラ・アンサンブル金沢によるクラシック演奏と、弦楽器の伴奏による渡辺美里さんの「My Revolution」などの歌声をお楽しみいただけるコンサートです。

R6/8/31 オーケストラ・アンサンブル金沢&渡辺美里コンサート

市民盆踊り大会

参加自由!三味線にあわせて踊ろう!

古い町並の一角にある、まちの体験交流館で盆踊りが開かれます。飛騨高山の伝統的な民謡「飛騨やんさ」を一般市民・観光客が気軽に参加し踊ることができるイベント。節回しや踊りの型もシンプルで覚えやすく、飛び入り参加も大歓迎!三味線が奏でる音に合わせて楽しく…

市民盆踊り大会

高山歌謡祭

高山歌謡祭

川せがき灯ろう流し

お盆にお迎えしたご先祖様の魂を灯ろうに乗せ再び送り返す「川せがき灯ろう流し」。毎年8月19日に開催されます。ゆらゆらと灯ろうが流れていくさまは幻想的で、どこか寂しいような美しい光景です。柳橋の上で読経が行われ混み合うため、川沿いなど分散してご覧くださ…

川せがき灯ろう流し

高山西高等学校ウインドアンサンブル部 定期演奏会<文化会館>

高山西高等学校ウインドアンサンブル部 定期演奏会<文化会館>

ふるさと夏祭りin国府

間近であがる花火は大迫力

ひだ国府に暑い夏が来る!毎年恒例の夏祭りが8月17日に国府屋内運動場で行われます。運動場内では楽しいゲームコーナーや菓子まき、外のフリースペースには人気のキッチンカーが勢ぞろい!川越しに見る花火は迫力です。

ふるさと夏祭りin国府

東山寺院群 提灯行列

ちょうちんの明かり ゆらゆら夜さんぽ

江戸時代、国主金森長近公が高山城下町を整備する際、神社仏閣を建立移築した「東山寺院群」。寺院の多くが県や市の文化財に指定されています。遊歩道で結ばれた寺院9箇所を、提灯を持って練り歩く夏のイベント。月あかりの下、遊歩道をゆらりと散策してみませんか。…

東山寺院群 提灯行列

きよみ夏祭り

子ども達の大好きな夏祭りがやってきた!毎年飛騨清見で行われる「きよみ夏祭り」、今年も元気に開催です。バザーや射的にボールすくい、楽しい遊戯もたくさん。盆踊りで暑気払いをした後は、打ち上げ花火でフィナーレ。夏の1ページを飾りませんか。ウッドフォーラム…

きよみ夏祭り
  1. 1
  2. ...
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. ...
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
ページトップへ