スポット

検索結果

294件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

うるし塚すずらん公園

約300株のスズランが咲く

うるし塚すずらん公園は岐阜県高山市朝日町にある公園です。スズラン国体を記念して作られた公園で、5月中旬には約300株の可憐なドイツスズランが咲きます。このうるし塚公園のスズランは令和元年に一度衰退してしまい徐々に株数が減っておりましたが、令和2年に抜本…

うるし塚すずらん公園

船山

頂上は1,479メートル。周辺にはドウダンツツジ・イヌツゲ・ミヤマショウゴイ・ユズリハなどが自生しており、天然樹林の間をぬって歩く散歩は格別の楽しさ。冬には近くのひだ舟山スノーリゾートアルコピアでスキーも楽しめます。

船山

昭和児童公園(ポッポ公園)

JR高山駅から徒歩5分 子どもが集う憩いの場

子づれ旅行の強い味方!観光の合間に地元の公園で過ごすひと時はいかがですか?高山駅より徒歩5分、小さな遊具と水場、お手洗いなど完備。高山線を走った蒸気機関車が目印の「ぽっぽ公園」です。

昭和児童公園(ポッポ公園)

阿多由太神社本殿(日本遺産構成文化財)

木曽垣内、半田、三日町の産土神

祭神は大歳御祖神で、清和天皇の貞観9(867) 年従五位上を授けられ、延喜式や三代実録に記載された古い社です。昔から木曽垣内、半田、三日町の産土神として崇敬され、一般の崇敬を集めています。本殿は三間社流見世棚造りで屋根は柿板葺です。比較的簡素な造りではあ…

阿多由太神社本殿(日本遺産構成文化財)

久々野歴史民俗資料館

貴重な出土品を展示

史跡堂之上遺跡に隣接する歴史民俗資料館は、堂之上遺跡の(縄文時代前期から中期)調査記録、出土品を収蔵するとともに、町内の考古資料、歴史資料、民俗資料を収集、展示しています。

久々野歴史民俗資料館

素玄寺

東山遊歩道の一角、飛騨を治めた金森氏の菩提寺

1609年、初代高山城主であった金森長近(かなもりながちか)の菩提寺として、二代目金森可重(かなもりありしげ)が建立したもの。長近の法号にちなんで素玄寺となりました。金森家ゆかりの寺として知られ、長近が用いていた軍扇や采配等のほか、肖像画を所蔵していま…

素玄寺

飛騨天満宮

太宰府天満宮直系の由緒深い神社

菅原道真公の三男兼茂公が建立した飛騨天満宮。亡き父を慕って自ら木像を彫り祠に祀ったのを始まりとします。一族の無実が認められ兼重公が本官に復帰の折り、飛騨の里人にいつまでも祭祀を継続するよう懇請された923年を創建とし、2023年には創建1100年を迎え奉祝祭…

飛騨天満宮

東山神明神社

【祭神】 天(あま)照(てらす)大神(おおみかみ) 【由緒】 東山神明神社は錦山神社、東山白山神社と共に東山三社に数えられる古社で、古くから住民に崇敬されてきた。 社宝として、円空上人が彫刻した柿本人麿坐像(製作年:17世紀、像高50.2cm)を所有している。&…

東山神明神社

秋の中橋ライトアップ

深まる秋、夜のお散歩はいかがですか?

昼間のにぎわいから一転、落ち着いた雰囲気になる夜の高山。秋の夜長をライトアップで演出します。

秋の中橋ライトアップ

青氷の滝

飛騨高山の冬の厳しい寒さが作り出す幻の滝「青氷の滝」。絶壁を滴り落ちる水がまるで時間が止まったかのように凍り、滝のように見える神秘的な光景が広がっています。自然美が織りなす景色は、ここでしか見ることできない絶景。入り口には、滴り落ちる水をイボにつけ…

青氷の滝

パスカル清見オートキャンプ場

標高810mにある豊かな自然に恵まれたキャンプ場

飛騨高山の高原、標高810mに位置する夏でもからっと気持ちの良いキャンプ場。木漏れ日の気持ち良い林間サイトと芝生サイトがあります。駐車スペースとテントサイトがセットで22区画あり、各サイトにはAC電源がついています。周囲は木々に囲まれているため、新緑や紅葉…

パスカル清見オートキャンプ場

くるみ温泉&キャンプ

飛騨高山でキャンプ場・渓流釣り・温泉の3つが揃っている宿

くるみ温泉&キャンプは岐阜県高山市朝日町にある温泉宿とキャンプ場が一体となった宿泊施設です。御嶽山の麓にある標高975mの山あいに位置し、豊かな自然に囲まれた静かな環境が魅力です。飛騨高山市内から自家用車で約46分です。大自然の中になる1軒宿、清流秋神川…

くるみ温泉&キャンプ

ひだ木遊館 木っずテラス

2024/11/16オープン!木の温もりを感じながら、木のおもちゃで遊んだり、親子で楽しく過ごせる施設

飛騨に長く伝わる木の文化を子どもたちに伝えたい。2024年11月16日、子ども向けの新しい施設が飛騨高山に誕生しました。「ひだ木遊館 木っずテラス」は、飛騨の里近く、温かみのある木のおもちゃがたくさん集まる子どもの遊び施設です。楽しいクラフト作りのワークシ…

ひだ木遊館 木っずテラス

野麦峠

乗鞍岳、御岳を間近に臨む景観を楽しみながらのハイキング

野麦峠は、明治から大正にかけて、生糸工業で発展していた諏訪地方の岡谷へ、飛騨の女性が女工として働くためにこの峠を越えたことで知られています。 北に乗鞍岳、南に御嶽山を望む景観は、絶景です。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、紅葉をバックに乗鞍岳、御岳を間近…

野麦峠

大雄寺山門(日本遺産構成文化財)

飛騨匠の技が光る楼門造

大雄寺はかつて吉城郡上広瀬村にありましたが、高山城主金森氏の入国後、現在地に移され浄土宗の道場になりました。市内唯一の楼門造で、法華寺の本堂と共に東山伽藍の代表的な建物です。12本の丸柱は太く、カツラ材でできています。通常のヒノキやスギではなく、カツ…

大雄寺山門(日本遺産構成文化財)

ミュージアム飛騨

飛騨の匠の技と心を今に

古代から続く〝飛騨の匠″の活躍の歴史と、その技を受け継いで発展してきた家具をはじめとする飛騨のデザイン性豊かな品々を紹介しています。ミュージアムショップには、飛騨の木工製品、美濃の陶器、そして春慶塗などの伝統工芸品からクラフトや雑貨まで岐阜県…

ミュージアム飛騨

久々野ふるさと公園

久々野町の中心に位置し、無数河川沿いにある「ふるさと公園」は、トイレ・遊具が設置されており、地域住民の憩いの場として活用されています。公園内にはせせらぎが流れており、無数河川とあわせて水遊びや釣りなどが楽しめます。公園内の「ふるさと伝承館」は無料で…

久々野ふるさと公園

奥飛騨温泉郷の紅葉

色鮮やかな紅葉を楽しむ

乗鞍岳、焼岳、穂高連峰などの北アルプスの雄大な山々に抱かれてひっそりとたたずむ平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地「奥飛騨温泉郷」。100箇所を超える露天風呂は日本一とも言われています。飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉は、例年10月上旬から下…

奥飛騨温泉郷の紅葉

飛騨荘川 一色の森キャンプ場

一色の森の自然と過ごす 心癒すひととき

飛騨高山の山間部標高1000mに位置する『一色の森キャンプ場』人里離れた静かな山奥 満天の星空 冷たく澄んだ小川 凛とした朝の空気。。。自然の静けさ漂う一色の森で過ごす癒しの時間。四季それぞれの一色の森を感じながら大人も子どもも 日常と離れ、時間を忘れ、…

飛騨荘川 一色の森キャンプ場

はとタクシー

観光タクシーで楽しい旅を

古い町並、祭屋台、白川郷、乗鞍岳、新穂高ロープウェイなど、観光タクシーを利用して、思い思いの旅を気楽に楽しんでいただけます。地元ドライバーのガイドで飛騨高山の見どころへご案内。9名まで乗車できるジャンボタクシーも取り扱っています。高山市 乗り場本社営…

はとタクシー
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
ページトップへ