スポット

検索結果

283件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

荘川であいの森

新緑から紅葉まで四季を通じて自然を満喫できます

総面積24ヘクタールの施設内は生活環境保全林として整備されています。清流の川とナラやモミジなどの広葉樹の森に囲まれており散策道や芝生広場などが整備されて、家族連れでも楽しくゆっくりと遊ぶことができます。

荘川であいの森

臥龍桜 

枯死状態からたくましく復活した大樹

幹枝が竜の臥した姿に似ていることから名付けられた国指定天然記念物「臥龍桜」。樹齢1100年余り、枝張り30m、高さ20m。幾度の枯死状態からも人々の桜を想う心により、たくましく復活した樹齢1100年の日本を代表するエドヒガンザクラの大樹です。飛騨・美濃…

臥龍桜 

女男滝

木々の間を上下2段に流れ落ちる

舟山に源を発する牛牧谷が益田川に注ぐあたりに、上下二段に流れ落ちる滝は上を女滝、下を男滝といいます。冬の氷結も美しく、岐阜県名水50選にも選ばれています。公園内には弘法石があり、その石に耳を当てて石を叩くとキーンという音がします。紅葉時期:10月中旬か…

女男滝

秋神ダム

新緑・紅葉が絶景 ダム釣りも人気

岐阜県高山市朝日町小瀬ヶ洞にある「秋神ダム」。シンプルなデザインの重力式コンクリートダム。国道361号と県道435号線沿いの美しい紅葉は、秋神ダム湖が作り出した渓谷と共にドライブコースに最適です。

秋神ダム

くるみ温泉&キャンプ

源泉かけ流し温泉と清流秋神川のせせらぎ響く森

標高1,000メートル 夏涼しく紅葉鮮やか敷地に面した清流秋神川のせせらぎ、 山々に囲まれた静寂のとき。春は新芽発見・小鳥のさえずり、 夏は川遊び・昆虫採り、秋は紅葉狩り・きのこ採り、 冬は雪遊び・温泉でしっとり。四季折々の景色をお楽しみください。

くるみ温泉&キャンプ

法華寺(県指定文化財)

東山遊歩道の一角、日本遺産の本堂と番神堂を擁する

寺伝によると、越後の国蒲原郡本成寺の11世日扇は、現在の国府町出身で、生まれ故郷に法華宗本門の道場がないことを憂い、弟子を飛騨に入らせ、永禄元年(1558年)西之一色村に道場を創立したのが始まりであると言われている。寛永9年(1632年)、肥後熊本藩主加藤清…

法華寺(県指定文化財)

高山陣屋 御蔵(日本遺産構成文化財)

高山城から陣屋へ受け継がれた巨大倉庫

もともと高山城主金森氏の下屋敷があった場所に、飛騨が徳川幕府の直轄地となってから、代官や郡代が執務する役所が設置されました。この役所は陣屋と呼ばれ、幕府支配の出張所として年貢の取り立てや山林資源の管理がなされました。郡代役所の主要な建物が残っている…

高山陣屋 御蔵(日本遺産構成文化財)

久々野歴史民俗資料館

貴重な出土品を展示

史跡堂之上遺跡に隣接する歴史民俗資料館は、堂之上遺跡の(縄文時代前期から中期)調査記録、出土品を収蔵するとともに、町内の考古資料、歴史資料、民俗資料を収集、展示しています。

久々野歴史民俗資料館

魚帰りの滝

荘川で紅葉を見るならココ

三尾河地区、旧軽岡峠口にあり、古来名瀑としてうたわれています。マスなどの魚が川をのぼってきても、この滝を登る事が出来ず、滝の下に留まってしまい、そのまま下流に戻る事からこの名が付けられました。秋には、紅葉と滝との景色がすばらしく、荘川町内でおすすめ…

魚帰りの滝

岩舟の滝

滝の裏側が大きくくぼみ、そのくぼみを船を立てかけた形に見立てて名付けられた

岩舟河川公園の少し奥にあるこの滝は、滝つぼが舟に似ていることから名付けられました。滝の傍らには、2体の不動明王が奉られ、この滝に打たれると眼病や頭痛が治るという言い伝えもあります。見頃は5月から10月下旬ですが、水量の少ないこの滝は水の落ちる音が辺り一…

岩舟の滝

きりんファーム

「紅ほっぺ」「山天王」「おいCベリー」「とちおとめ」「よつぼし」「紅かおり」の6品種を食べ放題。

飛騨高山の特有の寒暖差で強い苗を大切に育てているきりんファーム。毎年2月頃より、その広大な敷地を活かし「高山いちご狩り」が始まります。 品種の違い、5棟あるハウスの違い、ベッドの東側と西側など生育場所の違いによるイチゴの着色や味の違いを確かめてくださ…

きりんファーム

桜野公園

【飛騨・美濃さくら33選】公園全体が桜色となり、夜桜は川の流れとともに幻想的に浮かびあがる

飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れます。春には公園全体が桜色となり、 ライトアップされた桜が宮川…

桜野公園

無印良品南乗鞍キャンプ場

3,000m級の山々の迫力や満点の星空、大自然を心ゆくまで楽しめる

【無印良品南乗鞍キャンプ場は2025年9月28日をもって閉場します】乗鞍岳の南面、のびやかに広がる高原に位置するキャンプ場です。亜高原帯の植物が彩る約30万坪の場内では、3000m級の山々の迫力や満点の星空など、大自然を心ゆくまで楽しめます。

無印良品南乗鞍キャンプ場

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

荘川桜に一番近いオートキャンプサイト

神秘的な色をたたえた御母衣湖の水面、木々の間を吹き渡る涼風、いっぱいの感動に会いに行こう。みぼろ湖面を利用したカヌー、Eボート等、あれもこれもぜーんぶ体験してみよう。

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

西光寺の枝垂れ桜 

樹齢800年以上と推定される、県下でも珍しい枝垂れ桜の巨木。淡墨桜、臥龍桜とともに長寿桜の1つとして知られています。ヒガンザクラの変種と言われ、毎年、まるで地表に覆い被さるように見事な花を咲かせます。(開花時期:4月下旬)

西光寺の枝垂れ桜 

荒城温泉恵比須之湯

筋肉疲労、五十肩、関節痛などに有効です。 

隠れた名泉 荒城温泉恵比須之湯(あらき温泉えびすの湯)は、北アルプスの懐、 飛騨 高山 丹生川(にゅうかわ)のおおらかな自然の中に佇んでいます。近くを流れる荒城川(あらきがわ)のせせらぎ、小鳥たちのさえずり、風の声・・。ここでは自然がひとつになって、やさし…

国立乗鞍青少年交流の家

キャンプ、オリエンテーリング、スキー、登山、高地トレーニングなど四季の研修に適し、恵まれた自然環境の中で、生の自然体験を通し、「自然と語れる」研修施設です。

飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア

御岳の麓にある飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアは標高の高さを生かして、高地トレーニングの施設整備を進めています。エリア内にはウッドチップを敷き詰めたランニングコースや、全天候型の陸上競技場などがあります。

飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア

釜が淵

この付近の瓜巣川の渓流は岩が露出しており、釜と呼ばれる淵が連続して水が滑り落ち、滝となっています。清流と奇岩の織りなす自然と造形美は訪れる人を魅了します。釜と呼ばれる淵は、水流の浸食によりできた円形のくぼみ(おう穴)で、大きいものは数メートルありま…

釜が淵

治郎兵衛のイチイ

日本一の「治郎兵衛のイチイ」

荘川町惣則地区、北野農村公園にあるイチイは、国指定天然記念物で、樹齢2000年ともいわれ、幹周囲は最大7.95mもあります。昭和63年度環境庁の巨樹、巨木調査イチイの部で幹周囲日本一となりました。数年前より傾きはじめた為、地域住民の方が、ワイヤーで…

治郎兵衛のイチイ
  1. 1
  2. ...
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. ...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
ページトップへ