スポット

検索結果

294件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

くるまーと六厩公園

国道158号線沿いの簡易パーキング。施設内には重要文化財(千鳥格子御堂)やトイレ、休憩所などがあり気軽に利用できます。

くるまーと六厩公園に地蔵堂があります。この扉の格子は、その昔、飛騨の匠の作といわれ、その手法を解ける人はいなかったといいます。知恵の輪のような不思議な格子です。

くるまーと六厩公園

国分尼寺金堂跡(日本遺産構成文化財)

発掘によって構造が判明

飛騨国分僧寺と同じく、天平18(746)年頃に建ったといわれる飛騨国分尼寺金堂。発掘により、辻ヶ森三社に位置したことや礎石配置が判明しました。基壇は正面幅110尺(32.78m)、奥行66尺(19.67m)。国分尼寺は全国的にも、位置や構造などがわかる例が少なく、飛騨国分…

国分尼寺金堂跡(日本遺産構成文化財)

AiMiX南乗鞍ベース

遊び心の解放は、ここからはじまります。

おもいっきり自然を楽しみたい。だから その拠点は快適であるべき。アイミックス自然村は そう考えます。乗鞍岳の中腹 標高1500mに位置し、大自然に囲まれ、周辺には野生の動物・昆虫・植物が生息しています。全てのサイトに電源の設置、キャンピングトレーラーの設…

AiMiX南乗鞍ベース

宝蓮寺

阿弥陀桜にまつわる歴史が残る寺院

朝日町の北にそびえる龍巌山のふもとにある宝蓮寺。本堂には大きな桜があります。樹齢400年といわれ、朝日の名木10選に選ばれている枝ぶりが見事な垂れ下がりを見せる桜です。「阿弥陀桜」とも呼ばれ一般にも親しまれています。桜の開花時期:4月下旬

宝蓮寺

栃尾温泉のホタル

守り続けていきたい奥飛騨の自然!

足湯「蛍の湯」から下流に広がる水路や草むらの広範囲にわたってホタルが飛び交います。歩いて回れるように小さな橋がかかっていたり、足元は歩きやすいようになっていますが、灯りはなく非常に暗いので注意して鑑賞して下さい。駐車場からでもホタル鑑賞できます。観…

栃尾温泉のホタル

阿多由太神社本殿(日本遺産構成文化財)

木曽垣内、半田、三日町の産土神

祭神は大歳御祖神で、清和天皇の貞観9(867) 年従五位上を授けられ、延喜式や三代実録に記載された古い社です。昔から木曽垣内、半田、三日町の産土神として崇敬され、一般の崇敬を集めています。本殿は三間社流見世棚造りで屋根は柿板葺です。比較的簡素な造りではあ…

阿多由太神社本殿(日本遺産構成文化財)

東山白山神社拝殿(日本遺産構成文化財)

社寺建築の美しさがわかる

「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守・藤原宗安の直系とされるのが、江戸時代中期以降4代にわたり「水間相模守」を名乗り、優れた彫刻を特徴とした水間一門です。代々、社寺建築を専門としており、東山白山神社拝殿は三代目水間相模によるものです。飛騨の社寺…

東山白山神社拝殿(日本遺産構成文化財)

乗鞍岳・乗鞍スカイライン

バスで気軽に標高2,700mの世界へ!

乗鞍スカイラインは2022年9月の災害により通行止めとしていましたが、仮設道路の完成の見通しがたち、2024年8月20日(火)13:00より片側交互による通行を再開します。ただし、マイカー規制を実施しており、通行はバス、タクシー、自転車に限定されます。乗鞍岳は北ア…

乗鞍岳・乗鞍スカイライン

胡桃島キャンプ場

標高1,850m天空のキャンプ場

 御岳山の麓、標高1,850mの恵まれた大自然に囲まれた青空に一番近いキャンプ場です。 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアの宿泊施設としてもご利用できます。 キャンプ場敷地内には、御岳山を眼前で見られる「展望台」や、自然散策が出来る「遊歩道」、透き通っ…

胡桃島キャンプ場

三休の滝

荒城神社から、宮谷川沿いにのぼる宮谷林道の途中約3キロメートルのところにあります。この滝の特徴は、高さ約30メートルの途中で岩角に当たり三段になっているところから、この名がつけられました。滝のすぐ近くに、駐車場が整備されています。

三休の滝

堤果樹園

りんご・なし狩り

昼と夜の温度差の大きい高冷地で実った、おいしいりんご・なし狩りが楽しめます。減農薬減化学肥料栽培の果物の食べごろを見極めて園内でもぎとります。自分で収穫したてのジューシーなりんごをその場で味わえます♪時期によって品種も変わるので、お気に入りの品種の…

魚帰りの滝

荘川で紅葉を見るならココ

三尾河地区、旧軽岡峠口にあり、古来名瀑としてうたわれています。マスなどの魚が川をのぼってきても、この滝を登る事が出来ず、滝の下に留まってしまい、そのまま下流に戻る事からこの名が付けられました。秋には、紅葉と滝との景色がすばらしく、荘川町内でおすすめ…

魚帰りの滝

転月の丘

昔、高貴の人が黄昏時に宮峠を越え、官道を南下する駕の中から、対山の弥陀ヶ洞山から晃々たる満月が山の端を転がるが如き奇観を呈し、駕が進むにつれてまた山の端を一緒に進んだという古事から、転月といいしばし駐駕したところを転月ヶ丘と呼ばれるようになったと伝…

こう峠口古墳(県指定重要文化財)

全長70メートルの前方後円墳で、飛騨地方では最大の古墳です。石室の高さは、3メートル、奥壁まで13.5メートルと岐阜県下最大の大きさです。付近の字名にちなんで、こう峠口古墳と呼ばれています。江戸時代に書かれた「飛州志」によると、江戸時代中期には、すでに開…

こう峠口古墳(県指定重要文化財)

こもれび広場

のんびりと森林浴を

紅葉シーズンはもちろん、新緑や夏の時期もおすすめ。駐車場や寛げるベンチがあり、景色を楽しみながらのんびりと過ごすのにぴったりのスポットです。

こもれび広場

beauty salon TAKAYAMA AQUALIE

飛騨高山の古民家で味わう癒しのひととき

和の空間で体験する没入型エステ。まるで飛騨高山の大自然の中でまどろむような臨場感のある音と重厚感のあるディープウッドの香りで特別な時間を体験いただけます。観光で楽しんだ後に深いリラックスを提供します!※エステに使う商材はすべてPOLAの商品を使用※POLA正…

beauty salon TAKAYAMA AQUALIE

天照寺

東山遊歩道の一角、紅葉が見事な寺院

鎌倉時代の1182年頃、天台宗の寺院、天照皇寺(てんしょうこうじ)と称して創建された。中世室町時代には一時衰廃したが、元和年間(1615年頃)に浄土宗に改宗して名を「天照寺」と改め再興された。天照寺は、金森氏に改易(かいえき)後、身預かりの身となった越後高田六…

天照寺

日和田高原ロッジ・キャンプ場

標高1400m、大自然に囲まれた環境で過ごす特別なひと時を

北に乗鞍岳、南に御岳山が位置する飛騨随一のロケーションのもと、それぞれの目的に合わせた滞在をお楽しみください。標高1400mに位置していることから満天の星空も自慢。また「飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア」内にあり、高地トレーニングの拠点として、多くの…

日和田高原ロッジ・キャンプ場

浅井神明神社の枝垂れ桜

飛騨あさひ最大級の枝垂れ桜 夜桜スポット

朝日町浅井地区の神明神社には飛騨あさひ最大級の枝垂れ桜があります。毎年4月中旬から下旬に見頃を迎え、見る者を魅了します。桜の開花時期に飛騨あさひ観光協会が「飛騨あさひ桜巡り」を開催し、5つのスタンプラリーポイントの一つとなります。満開に合わせライト…

浅井神明神社の枝垂れ桜

北野農村公園 ササユリ群生地

素晴らしい自然の中で、ササユリの勧賞を楽しめます。

初夏に甘い香りを漂わせるササユリ。以前はどこででもみられた花ですが、近年になり減少しました。清楚で可憐なその姿は、気品があり、束の間の休息を与えてくれます。惣則地区の北野農村公園に大規模な群生地があり約1万本のササユリを楽しめます。地域住民の方が、…

北野農村公園 ササユリ群生地
ページトップへ