条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
飛騨の里 菜洗い・漬物漬け
飛騨の冬支度をご覧いただけます
飛騨地方では、11月になると、どの家でも菜洗いをしました。これから迎える長い冬に備えての支度であり1年中なくてはならない漬け物を漬けるためです。姉さんかぶりをして割烹着を着た女性が里内のせせらぎで赤かぶ、大根、白菜を洗います。また、旧前田家で漬け物を…
R6/11/23 にゅうかわ爆笑寄席~五街道雲助・林家花丸・魔法使いアキット 参上!~
2023年に人間国宝に選ばれた落語家・五街道雲助と、上方落語の林家花丸の落語に加え、マジックパフォーマンスの魔法使いアキットが再び高山を訪れます。丹生川の街を笑いと驚きの渦に巻き込みます!
企画展「陣屋町高山」展
高山陣屋は幕府の直轄領であった時期の飛騨統治の拠点であり、全国で唯一主要建物が現存する郡代・代官所です。企画展では、高山町が「城下町」から「陣屋町」へと変遷していった様相を飛騨高山まちの博物館の所蔵資料も借用して紹介します。
「匠の国ぎふ」の技を支える道具展
「匠の国ぎふ」の伝統技術を継承するため、県内地場産業で使われている道具と、その道具が生み出す製品の魅力を紹介する展示や、匠の道具を使ったワークショップを開催します。
第13回 アトリエオンジール 美術展
令和6年度 たかやま菊花展 in 文化会館
JNP日本風景写真協会 第22回 岐阜第二支部写真展
JAひだ写友会 写真展示会
秋の中橋ライトアップ
深まる秋、夜のお散歩はいかがですか?
昼間のにぎわいから一転、落ち着いた雰囲気になる夜の高山。秋の夜長をライトアップで演出します。
秋の江名子川ライトアップ
秋の夜長、川沿いの散策はいかがですか?
かつて高山城を囲む堀の役目をした江名子川。川沿いを彩る紅葉の木々がライトアップされます。白壁の土蔵を背景に紅葉の美しさが引き立ちます。
伊藤正道原画展
親子で楽しめる企画展として、絵本作家・イラストレーターとして第一線で活躍され、多くの作品を残された伊藤正道氏の原画作品展を開催します。今回は絵本「マフィーくんとジオじいさん」の原画など、グッズを合わせて約100点を展示します。
飛騨の伝統的工芸品展
飛騨が誇る伝統的工芸品・郷土工芸品。長い歴史の中で培われた技術・技法により生み出される優れた作品の数々を一堂に展示いたします。過去から現在、そして未来に継承されていく「ものづくりの心」を感じてください。
特別展「源氏物語と平安王朝展」
『源氏物語』は、平安時代中期に紫式部が執筆した54帖からなる長編小説で、恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争など、平安時代の貴族社会が見事に書き上げられています。日本においてその物語は、いつの時代も古典的教養として必須で、著名な場面が様々な美術工芸…
石原裕次郎生誕90年記念 太陽の季節ここに始まる
「日本で最も愛された男」の兄弟ヒストリー
石原裕次郎生誕90年記念「太陽の季節ここに始まる」~人生のすべてが青春だった~石原裕次郎生誕90年を記念して、企画展「太陽の季節ここに始まる」を開催いたします。今から70年前、自由に生き、感性を思う存分に発揮させた兄弟がいました。銀幕スタートして輝いた弟…
TOKUTAKEキルトアートと布・サステナブルワールド – 飛騨高山の文化と催し
「現代根付の進化展」 伝統を越えて、時代を超える 日本美術の精華。
根付とは、江戸時代に煙草入れや印籠などの提げ物を帯に引っ掛けるために用いられた小さな彫刻物をさします。本来は留め具の役割を果たす一道具でしたが、江戸中期以降には機知に富んだデザインや超絶技巧が施された粋なお洒落アイテムとして人々の間で人気を博しま…
第7回ものづくり展【~漆の美~ 輪島塗と飛騨春慶】
第7回ものづくり展「漆の美・輪島塗と飛騨春慶」を開催します。国指定の伝統的工芸品である輪島塗と飛騨春慶のそれぞれの技と美を紹介し、併せて能登半島地震で被災された輪島塗の復興を応援する企画展です。是非、ご来館ください。
飛騨高山宮川朝市
素朴な飛騨ことばを聞きながら買い物が楽しめます
江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市とよばれるようになりました。新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。朝市はお土産屋さんとは違い、お店それぞれが…
高山陣屋前朝市
素朴な飛騨ことばを聞きながら買い物が楽しめます
高山陣屋前の広場で毎日行われる高山陣屋前朝市。広場の中に大小多くのテントが立ち並びます。 朝市は、江戸時代から、米市、桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになったものです。新鮮な野菜や花など…
オペラ「カルメン」(オリジナル日本語版公演)
世界中で人気のオペラ「カルメン」を親しみやすい日本語で上演。それぞれのいろんな個性をいかして、ともにつくる市民参加型の舞台