飛騨高山で桜めぐり!赤い中橋、古い町並など桜の名所を楽しむ日帰り旅
飛騨高山には桜の名所が数多くあります。徒歩で桜めぐりを楽しみ、近隣のグルメや観光施設にも足を延ばしてみませんか?
全部歩くと3時間強、自信のない方はコースの一部のみ歩いてもOK。桜の開花時期とあわせてご紹介します。
- 所要時間
- 半日
- 交通手段
- 路線バス・徒歩

JR高山駅
飛騨高山の玄関口として知られる高山駅は、2016年に改修され、新しい駅舎となりました。様々な場所に飛騨産の檜(ひのき)が使用され、「木の国 飛騨高山」を体現した駅舎です。古い町並によく見られる「面格子」を外壁に多用し、高山らしい外観となっています。
路線バス、長距離バスのバスセンターが駅に隣り合っており、利便性に優れています。
駅正面には観光案内所が備えられており、マップやパンフレットなど、最新の観光情報を手に入れることができます。
- 住所
- 高山市昭和町1-22-2
- 営業時間
- きっぷ売り場 6:00~20:50
高山濃飛バスセンター
今日はたくさん歩きます。バスに乗れるところは乗りましょう。JR高山駅のお隣、高山濃飛バスセンターからバスに乗ることができます。1乗車100円とリーズナブルな料金で、観光スポット同士を繋ぐ便利な「匠バス」。お得な1日乗車券もあります。2番乗り場から乗車、最初の目的地「高山陣屋前」バス停まで約5分です。もしタイミングが合わず歩く場合は約10分です。
- 住所
- 高山市花里町6丁目125番地
- 電話番号
- 0577-32-1688
- 営業時間
- 6:30~19:00
- 休業日
- なし
バス停「高山陣屋前」
中橋
飛騨高山の人気スポット「中橋」。鮮やかな朱の橋を桜の花弁が彩る風景は春爛漫そのもの。中橋の袂にある桜の木は、高山市の開花宣言の基準木で、まさに飛騨高山に春の訪れを告げる樹です。観光の人気スポット「古い町並」からすぐの場所にあり、散策途中に気軽に立ち寄れます。
開花時期 | 4月上旬 ウェザーニュース開花予想 |
ライトアップ | 2025年4月1日(火)~5月25日(日) 春の中橋ライトアップ |
- 住所
- 高山市川原町49
古い町並
城下町の中心、商人町として発展した高山の上町、下町の三筋を古い町並と呼んでいます。出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が軒をつらねています。
上町には、駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並び、多くの観光客で賑わいます。下町は、市民生活関連の店舗が残る貴重な町並みです。菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋など昔ながらの町並みで、高山の通な観光スポットです。
- 住所
- 高山市上三之町ほか
- 営業時間
- 9:00頃~18:00頃(各店舗による)
- 休業日
- 火曜日または水曜日が多い(各店舗による)
飛騨護国神社
県内に三社ある護国神社の内の一つ「飛騨護国神社」。毎年6月に開催される「泣き相撲飛騨高山場所」の開催地としても知られています。神社の周囲を巡るお堀に沿って見事に桜が咲き誇り、隠れたお花見スポットとしてお参りに訪れる市民がたくさん。お堀沿いにはベンチが備え付けられ、腰をかけてゆっくりと桜を眺めることもできます。
開花時期 | 4月中旬 |
- 住所
- 高山市堀端町90
- 電話番号
- 0577-32-0274
城山公園
城山公園は、かつての高山城に思いを馳せ、高山市内を一望できる自然豊かな公園です。永正年間(1510年頃)高山外記によって城が築かれたといわれ、その後、天正18年(1590)から元禄5年(1692)まで飛騨を治めた金森家6代の居城となりました。飛騨の地が天領となった後、元禄年間に取り壊されました。
市街地に近い城山は市民が親しむ公園となり、花や紅葉に色どられる遊歩道は、野鳥の天国、訪れる人を楽しませてくれます。
開花時期 | 4月中旬 |
- 住所
- 高山市城山1-1
- 電話番号
- 0577-32-3333
むさし
「城山公園 二の丸園地」の入り口にある「むさし」。みたらし団子、おでんなどの軽食からお花見の宴会まで、高山市民 御用達のお店です。ここで軽食を買い、桜を楽しみながらお昼ごはん。またはテイクアウトし、城山を散策しながらピクニックを楽しんでもいいかも。遊歩道沿いには各所にベンチがあり、足を止めて休むことができます。
- 住所
- 高山市城山1-1
- 電話番号
- 0577-32-0634
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 雨天時
冬季休業(12月中旬~3月中旬)
JIRO COFFEE
城山から護国神社へ戻り、お堀を通り過ぎまっすぐ進みましょう。江名子川が見えてきます。川にかかる古柳橋を渡らず、手前を左、川沿いに下っていくと、左側にカフェの看板が見えてきます。店内から漂うコーヒーの香りについつい足が向いてしまうかも…。江名子川の風情を眺めながら自家焙煎の熱い一杯が魅力的です。
- 住所
- 高山市吹屋町152
- 電話番号
- 0577-57-5871
- 営業時間
- 11:00〜18:00
- 休業日
- 火曜日
江名子川遊歩道
かつて高山城を囲むお堀の役割を果たした「江名子川(えなこがわ)」。周辺には、白壁の土蔵や細い小路、お寺や神社など江戸時代から続く歴史ある町並が残る情緒あふれるスポットです。川にはいくつもの橋がかかり、白壁の土蔵を背景に桜が映え、どこか懐かしくノスタルジックな雰囲気。毎朝開かれる宮川朝市からすぐの場所にあり、散策途中の立ち寄りにもピッタリです。
開花時期 | 4月中旬 ウェザーニュース開花予想 |
ライトアップ | 2025年4月1日(火)~5月25日(日) 春の江名子川ライトアップ |
- 電話番号
- 0577-32-3333
北山公園 鮎崎城址公園
高山市内を一望できる穴場のお花見スポット「北山公園 鮎崎城址公園」。古くから市民の憩いの場として愛されてきた小さな公園は、昔ながらの山間の段々畑の風景を眺めながら散策が楽しめる北山遊歩道の頂上にあります。春は桜が満開となり、お花見と里山風景を楽しむ人々で賑わいます。
戦国時代には武将 金森長近が地元の豪族三月氏の討伐のためここに陣地を構えました。武将も眼下に収めた飛騨高山の景色を眺めながら、一息入れましょう。
開花時期 | 4月中旬 |
- 住所
- 高山市大新町
- 電話番号
- 0577-35-3180
itamen LOTUS LAND
ここらでお腹にも補充を。イタリアンの味や素材をベースにした、新しいジャンルのグルメ「イタ麺」はいかがですか?少し変わり種のラーメンは思わず癖になる美味しさ、リピーター続出中です。
古民家を改築した店内はモールとなっており、レストランの他にも洋品店「山の耳」も入居しています。ファッショニスタから支持を集める、飛騨高山オリジナルデザイン・製造の「乗鞍ズボン」が手に入るのはここだけ。
- 住所
- 高山市大新町2-82 かとやモール内
- 電話番号
- 0577-70-1177
- 営業時間
- 火・水・木 11:30~16:00
金・土 11:30~19:00
- 休業日
- 日曜日・月曜日
櫻山八幡宮
- 住所
- 高山市桜町178番地
- 電話番号
- 0577-32-0240
バス停「八幡宮前」
桜をたっぷり堪能した後はバスに乗って高山駅へ戻りましょう。オレンジ色の車体のまちなみバスは1乗車¥100。1時間に1本程度の運行です。もしタイミングが合わない場合は、徒歩で20分程度です。
JR高山駅
JR高山駅まで戻ってきました。約半日をかけた飛騨高山桜めぐり、いかがでしたか?市内の名所を巡るこのコース、桜以外の季節にも楽しむことができます。忙しい日々の喧騒を離れ、しっとりとした古都の風情を味わってみてください。