氷菓×飛騨高山(TVアニメ「氷菓」の舞台紹介)

氷菓×飛騨高山(TVアニメ「氷菓」の舞台紹介)

TVアニメ「氷菓」について

直木賞作家 米澤穂信氏のデビュー作「氷菓」

飛騨高山ゆかりの作家 米澤穂信氏の原作「古典部シリーズ」をアニメ化したもので、2012年4月から放送された人気アニメです。制作は京都アニメーションが手がけました。各話に飛騨高山の様々な場所が登場します。主な場所は市街地、一之宮町、奥飛騨温泉郷です。


<あらすじ> 

省エネを信条とする高校一年生、折木奉太郎は、ひょんなことから廃部寸前のクラブ「古典部」に入部することに。「古典部」で出会った好奇心旺盛で旧家のお嬢様、千反田える、中学からの腐れ縁、伊原摩耶花と福部里志。彼ら4人が神山高校を舞台に、数々の事件を推理していく青春学園ミステリ。「わたし、気になります!」 奉太郎の安穏とした灰色の高校生活が、この一言で一変してしまった!!  

「氷菓」に登場する舞台のご紹介

神山高校(斐太高校)
【オープニング・各話】

主人公たちが通う神山高校のモデルとして県立斐太高校が登場。卒業式に行われる「白線流し」が有名。

※敷地内への立入や生徒の撮影は固くお断りします。

鍛冶橋
【オープニング】
【18話】連峰は晴れているか


市街地の中心を流れる宮川に架かる橋。春の高山祭の屋台「恵比須台」に飾られている彫刻を模した「手長像」と「足長像」が見どころ。

宮川朝市通り
【オープニング】

宮川朝市が毎日開かれる、鍛冶橋から弥生橋までの通り。朝から正午まで露店が並び、新鮮な野菜や果物、地元の特産品が販売されます。

飛騨高山宮川朝市
江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市と…
飛騨高山宮川朝市
詳細を見る

荒楠神社(日枝神社)
【オープニング】
【20話】あきましておめでとう


荒楠神社のモデルである日枝神社の例祭は、春の高山祭と言われ、毎年4月14日・15日に開催されます。祭りには豪華絢爛な祭屋台の曳き揃えや、からくり奉納などが行われ、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

日枝神社
大山咋神と10の神様をお祀りする日枝神社(ひえじんじゃ)。時の三仏寺城主 飛騨守平時輔朝臣が狩りの最中、片野山中に奇瑞のことがあり…
日枝神社
詳細を見る

弥生橋
【オープニング】
【11話】愚者のエンドロール
【18話】連峰は晴れているか


宮川に架かる橋。下に見える小さい橋(太鼓橋)は豪雨災害より損壊し、その後撤去されました。弥生橋の下流では、毎年8月9日に手筒花火の打ち上げが行なわれます。

平湯の湯
【7話】正体見たり

奥飛騨温泉郷の平湯にある、平湯民俗館に併設された露天風呂。美しい自然と平湯の温泉を同時に楽しむことができます。また、民俗館には昔の民家を利用した資料館があり、民具や農機具などが展示されています。



平湯民俗館・平湯の湯
平湯温泉にある合掌づくりの資料館「平湯民俗館」。館内には昔の暮らしを再現した囲炉裏があり、農機具等の展示もあります。また、敷地内…
平湯民俗館・平湯の湯
詳細を見る

神山市図書館(高山市図書館「煥章館」)
【18話】連峰は晴れているか


明治時代にあった「煥章学校」を模したフランス風の外観が特徴の図書館で、近代文学館および生涯学習ホールとの複合施設です。



高山市図書館 煥章館
高山市図書館「煥章館」は、高山市の歴史と文化に触れることができる複合施設です。明治時代の学校の名前に由来し、「地域の輝かしい文化…
高山市図書館 煥章館
詳細を見る

飛騨一宮水無神社と飛騨生きびな祭
【最終話】遠回りする雛


飛騨国の一宮として古くより飛騨人の心の拠り所である神社。毎年4月3日には飛騨一円より選ばれた未婚の女性9人が、平安朝の衣装をまとい、町内を練り歩く「飛騨生きびな祭」が行なわれます。

飛騨生きびなまつり 
飛騨一宮水無神社で、養蚕や農業の繁栄と女性の幸福を祈念して行われるお祭り。お内裏様やお雛様、官女などの平安装束を見にまとった女性…
飛騨生きびなまつり 
詳細を見る
写真で見る飛騨生きびなまつり
美しい平安絵巻の模様を写真で振り返る。(写真撮影:日野肇彦)
写真で見る飛騨生きびなまつり
詳細を見る
飛驒一宮水無神社
水無神社は飛騨国の一宮として、古来より飛騨人の心の拠り所として、今に残る様々な歴史遺産を語り継いでいます。初詣をはじめ、飛騨路に…
飛驒一宮水無神社
詳細を見る

臥龍桜
【最終話】遠回りする雛


幹の形が龍の臥した姿に似ているところから名付けられました。樹齢1,100年余り、枝張り30メートル、高さ20メートルに及ぶエドヒガンザクラの大樹で、国の天然記念物に指定されています。

臥龍桜 
幹枝が竜の臥した姿に似ていることから名付けられた国指定天然記念物「臥龍桜」。樹齢1100年余り、枝張り30m、高さ20m。幾度の…
臥龍桜 
詳細を見る
臥龍公園
龍が臥した姿に似ていることから名付けられた国指定天然記念物「臥龍桜」が楽しめる公園。樹齢1,100年余り、枝張り30メートル、高さ20メ…
臥龍公園
詳細を見る
臥龍桜 桜まつり
毎年4月中旬から約3週間、臥龍公園にて「桜まつり」が開催されます。会場では、位山の水で仕込んだ限定のお酒「清酒臥龍桜」やお土産・特…
臥龍桜 桜まつり
詳細を見る

「氷菓」舞台探訪マップ

聖地巡礼がはかどるパンフレット配布中!



「氷菓」の舞台となった場所や施設を紹介するパンフレット「氷菓舞台探訪マップ」を配布しています。


<配布場所>

飛騨高山観光案内所(JR高山駅乗鞍口(東口)前)
中橋観光案内所
アンテナショップ「まるっとプラザ」 など

アニメ「氷菓」聖地巡り1泊2日の旅
飛騨高山を舞台とするアニメ「氷菓」の作中に登場するゆかりの聖地を巡るモデルコース。「わたし、気になります!」
アニメ「氷菓」聖地巡り1泊2日の旅
詳細を見る

TVアニメ「氷菓」関連リンク

次に読みたい特集

ページトップへ