【2025年最新】お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子

飛騨高山には昔から愛され続けるこくせんや、豆板、げんこつなど「飛騨の駄菓子」をはじめ、老舗の和菓子店などお土産にぴったりの絶品お菓子がいっぱい!

見た目にも可愛らしいものから、季節限定商品、郷土色豊かなものまでオススメの厳選⒑店舗をご紹介いたします。

【2025年最新】お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子

期間限定のよもぎ饅頭が人気「葉巻屋分隣堂」

大正15年創業、3代に渡り受け継がれる和菓子屋「巻葉屋分隣堂」。郷土に根付いた和菓子が地元から愛される人気店です。オススメは 期間限定(6月下旬ごろまで)のよもぎ饅頭。ヨモギの爽やかな香りと、鮮やかな緑色がが特徴。もっちりとした餅生地には、こし餡がたっぷり♡口に入れた瞬間、よもぎの香りがふわっと広がりやさしく上品な甘味を感じることができます。古い町並からも近く、散策途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


巻葉屋分隣堂
住所岐阜県高山市下二之町70
電話0577-32-1844
営業時間8:00〜19:00
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約10分


行列ができる人気わらび餅の専門店「いわきの早蕨」

驚くほどトロトロのもっちりとした食感がクセになる「いわきの早蕨」。ぷるぷるの食感と舌の上で溶けるような口どけのわらび餅は、岐阜県産のわらび粉を使用。お店で丁寧に煮詰めて作られる黒蜜をかけ、きな粉をまぶしていただきます。特別な食感を出すために季節に合わせて配合や蒸し時間を変えているこだわりの逸品!常温で賞味期限も3日間あるので、お土産としてもぴったり。午前中で売り切れることが多いので早めの来店がオススメです。


いわきの早蕨
住所岐阜県高山市上三之町111-2
電話0577-34-1113
営業時間9:00~15:30(売り切れ次第終了)
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約15分


レトロな雰囲気がどこか懐かしい飛騨だがしの老舗「音羽屋」

駄菓子のルーツを今に伝える、先人から受け継がれた伝統の飛騨だがしを作り続けるお店「音羽屋」。飛騨を代表するお菓子のひとつ「飛騨のかたりべ」は、きな粉と麦こがし(はったい粉/香煎/煎り粉)の柔らかい練り生地に真白い絹のような繊細な糖蜜をからめた、とても香ばしく上品なお菓子。外はサクッとした軽い食感、中はしっとりとやわらかく味わい深い逸品です。全国的にも珍しい甘味の無い素揚げの生地に塩を塗した「塩かりんとう」や、甘々棒、豆板、こくせんなど商品も充実しています。

築100年以上の古民家を利用したレトロな雰囲気の店内には、囲炉裏もありお菓子を試食しながらゆったりされてはいかがでしょうか。


駄菓子の店 音羽屋
住所岐阜県高山市有楽町22
電話0577-33-4636
営業時間11:00~16:00
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約10分



1830年創業の地元から愛される老舗和菓子店「とらや老舗」

創業180年以上の高山を代表する和菓子屋「とらや老舗」。地元の方や観光客など遠方からも訪れる人気店です。オススメは鼻に抜ける爽やかなよもぎの香りと濃厚な味わいが特徴の草饅頭。もっちりとした山芋が練りこまれた生地の中にはよもぎの風味を壊さない甘さ控えめの餡子がたっぷりと入っています。ただの草饅頭と侮れない、また無性に食べたくなる美味しさ♡

月ごとの季節商品も人気が高く、4月には福寿草、5月は柏餅やちまき、夏には若鮎、秋には栗きんとんなど定番商品と合わせて季節ごとに訪れるのが楽しみなお店です。自分用はもちろん、個包装されているのでお土産にもぴったりです。古い町並からすぐの場所にあり、観光途中の立ち寄りにオススメです。


とらや老舗
住所岐阜県高山市上二之町75
電話0577-32-0050
営業時間8:30~18:00
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約15分


見た目にも可愛らしい猫子まんじゅうが人気「稲豊園」

創業100余年、三代続く老舗の和菓子店「稲豊園」。伝統製法をベースに新しい発想を加えたオリジナルの和菓子が楽しめるお店です。

「稲豊園」の看板商品といえば、和菓子屋の路地裏で暮らすノラ猫達をモチーフにした「招福猫子まんじゅう」。猫好きにはたまらない、見て可愛く食べて美味しいおまんじゅうです。5種類の猫はそれぞれ粒あん、こしあん、黒糖あん、チーズあん、抹茶あんと種類も豊富。消費期限は4日なので、お土産にも喜ばれそうです。


和菓子の稲豊園
住所岐阜県高山市朝日町2(国分寺通り)
電話0577-32-1008
営業時間9:00~18:00
定休日火曜日
アクセスJR高山駅より徒歩約10分


明治初年創業、日本一古い歴史をもつ飛騨高山を代表する豆菓子「三嶋豆本舗」

創業以来の昔ながらの製法を守り今に伝え続けている「三嶋豆」。厳選された国産大豆を水に浸してから柔らかくし、時間をかけ丁寧に炒ったものに、一家秘伝の砂糖を幾重にもかけ炭火で乾燥させた素朴な味わいが特徴の豆菓子です。ところどころに混ざっている緑豆はほんのり塩がきいた海苔味。口直しと乾燥剤の無かった頃の湿気取りのために入れられている古人の知恵なのだとか。サクッとした噛みごたえとほんのりとした甘み、大豆本来のおいしさも味わえます。添加物は一切使われていないので、お子様へのお土産としても安心です。大豆はイソフラボンも豊富なので、女性にも嬉しいお菓子♡山椒、黒糖、シソ、七味、ココア、シナモンなど味のバリエーションも豊富なので、食べ比べもオススメです♪食べだすと止まらない、地元の方に愛され続ける伝統の銘菓を高山のおみやげにされてはいかがでしょうか。


馬印 三嶋豆本舗
住所岐阜県高山市上一之町103番地
電話0577-32-1810
営業時間9:00~17:00
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約13分


可愛らしい和菓子にほっこり癒される「ひよこ庵」

地元食材を使用した四季折々の上生菓子などが、お手頃に味わえると人気の「ひよこ庵」。人気商品の黄身餡をバター風味の生地で包んだ「ひよこ餅」など甘さ控えめで思わず写真に撮りたくなる可愛さ♡定番商品はもちろん、季節限定の商品も人気です。職人歴18年、イタリア料理菓子を5年経験し、その感覚を活かした和洋折衷のモダンな和菓子は、ここでしか味わうことができない逸品。店内にはイートインのカフェスペースもあり、ゆっくり和菓子を味わえます。店前に駐車場があるので、車で移動される方にもぴったりです。


ひよこ庵
住所岐阜県高山市上岡本町4-293 メゾングレイス 103
電話090-1759-9542
営業時間10:30~19:00(売切れ次第終了)
定休日水曜日
アクセスJR高山駅より車で約5分


明治28年創業!一味違う飛騨の定番土産栃の実せんべいの元祖「前畑点心堂」

サクッとした食感とほんのり甘く素朴な味わいがクセになる栃の実せんべいの元祖「前畑点心堂」。飛騨地方で昔から作られ親しまれてきた栃の実を使った銘菓です。栃の実はアクが強く食べられるようになるまで何度もあく抜きをし1か月以上の時間がかかるのだとか。丁寧に下処理をした栃の実を生地と混ぜ合わせることにより、香ばしく独特の風味が生まれます。特製の生地を職人さんが一枚一枚丁寧に手焼き。店内中に甘くて香ばしい良い香りが漂います♡厚みがあるのに、固すぎずサクッとした食感が人気です。元祖のこだわりがつまった栃の実せんべいをお土産にしてみてはいかがでしょうか。


前畑点心堂
住所岐阜県高山市上二之町16
電話0577-32-1066
営業時間9:00~18:00
定休日木曜日
アクセスJR高山駅より徒歩約15分


創業120年の伝統を誇る”こくせん”の老舗「谷松」

機械に一切頼らず、職人の技と昔からの道具で作り出すこくせんが評判の「谷松」。胡麻こくせんとは、黒胡麻・白胡麻・落花生・大豆などの「穀類」を材料に「煎って」作ることから「穀煎(こくせん)」と言います。炭火で煎った胡麻を特製の水飴でつなぎ薄く延ばして、一口サイズにひとひねりした飛騨の伝統銘菓です。サクッとした歯ごたえ、程よい甘みと香ばしい胡麻の風味はまた食べたくなる味わい。胡麻に含まれるゴマリグナンは肝機能改善にも最適といわれ抗酸化作用もあるため、体にも良いと地元の方からも愛されています。

宮川朝市店にも店舗があるので散策途中に立ち寄られてはいかがでしょうか。明るく気さくな名物ご主人がベースを片手に大歓迎してくれるお店です。


谷松本店
住所岐阜県高山市上一之町53
電話0577-32-1895
営業時間9:00~16:30
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約15分


飛騨街道を通る旅人をイメージしたお土産「まるでん池田屋直営店 いっぷく処 あけぼのや」

創業大正十三年、古い町並の近くで飛騨高山名物のみたらしだんご・五平餅やお土産を販売している「まるでん池田屋直営店 いっぷく処 あけぼのや」。中でもSNSで話題の人気のお土産が三度笠をかぶった立体的な最中「旅ガラス」。口をヘの字にした凛々しい表情など細部まで作りこまれています。パリパリの最中にはしっかりとした甘めのあんこがたっぷり♪


まるでん池田屋直営店 いっぷく処 あけぼのや
住所岐阜県高山市上二之町65
電話0577-32-1010
営業時間10:00~16:00
定休日不定休
アクセスJR高山駅より徒歩約15分

飛騨高山のお菓子MAP

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

次に読みたい特集

ページトップへ