「飛騨の里」周辺の見どころ紹介!ランチ・お土産スポット

松倉山の麓、「飛騨の里」周辺には、お出かけスポットが盛りだくさん!

高山市街地から車で約10分、高山西ICから車で約15分と、交通アクセスも抜群です。

身近な場所なのに今まで訪れたことが無かったのが悔やまれる程、素敵なお店ばかりでした。今回は数あるスポットの中から6つをご紹介します。

1527ビュー
「飛騨の里」周辺の見どころ紹介!ランチ・お土産スポット

散策案内

  • 市営無料駐車場
  • 周遊バス「さるぼぼバス」バス停「友好の丘」市営無料駐車場併設

人気観光スポット「飛騨の里」周辺には、魅力的なお店がたくさん!歩いて・見て・食べて・遊べるスポットをご紹介します。駐車場完備の店舗さんばかりですが、徒歩やレンタサイクルでじっくり散策して頂く事をオススメします♪


車は市営無料駐車場(友好の丘駐車場)や、飛騨の里駐車場(有料¥300)の利用が便利。無料駐車場があるのは嬉しいです!周遊バス「さるぼぼバス」をご利用頂くのも良いと思います。

①小糸焼窯元

昭和21年創業。今の代表は4代目。
毎日の暮らしに取り入れたい器が沢山あります。

  • 店舗併設駐車場です。

飛騨の里から徒歩約10分、市営無料駐車場から徒歩3分の場所にある「小糸焼窯元」。初来店だったので、ドキドキしましたが、気さくな作家さんが出迎えてくれました。

店内に入るとすぐに、バリエーション豊富な焼き物達が並んでいます。ワクワクがとまらなくなりました。

手に取ってみると、軽くてびっくりしました。

全て素敵ですが、まずはコバルトブルーの器に目がとまりました。コバルトブルーが1番人気だそうです。同じブルーでも、一つひとつ色が違いました。

カップも種類豊富でした。

どれを購入しようか迷いに迷った結果「花湯呑」(¥1320/購入時)に決めました。商品名は湯呑になっていますが、使い方のバリエーションが広いのでは?と思案していたら、冷奴を入れてもいいというお話を伺い、こちらの花湯呑を購入する事にしました。

花の形状になっているので、手のひらにフィットして感動しました。色も全て素敵なので迷った結果、ストライプを選びました。

  • めしわん(茶碗)
  • 丸まぐ

店内には他にも、皿、丼、そばちょこ、盃、徳利、花瓶などがありました。



■店舗情報

小糸焼窯元 Koito Pottery

〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町1-136

0577-32-1981

Column

実際に花湯吞を使ってみました!

店主さんお聞きし、冷奴の器として使ってみました。器が変わるだけで気分も変わります!

実際に花湯吞を使ってみました!

②クラフト雑貨kochi

木工家のご夫妻が運営するセレクトショップ。木製雑貨文具、衣類まで、バリエーション豊富、見ているだけで楽しいお店です。

  • 外観写真。
  • カゴも沢山
  • フレディレックのランドリーグッズ。オシャレなグッズに囲まれたら家事も楽しくなると思いました。

飛騨の里から徒歩3分の場所にあるセレクトショップ。お店があるのは知っていましたが、私は初来店です。ワクワクしました。

店内に入ると、初めに目に飛び込んできた革製品と文具。自立式の筆箱は、底部分が木で出来ています。自分用にもプレゼント用にも購入したくなりました。大切に長く愛用したい筆箱です。

木製雑貨コーナーには、ご夫妻が制作した商品もあります。種類の違う木を使っているシリーズもあり、それぞれに使用している木の名前が書いてありました。

  • 色とりどりの靴下。シルクの靴下もありました。

店内には、洋服も沢山。製作者さんのこだわりが、たっぷり詰まっています。今回は購入出来ませんでしたが、店主さんが履かれていたバギーパンツと同じ物を、次回は購入したいと思いました。


「フレディレック」というブランドのエプロンと、カード立てを購入しました。エプロンはデザインが素敵なだけではなく、大中小のポケットがあり、ペン刺しもあり布地が厚く、機能性抜群。探し求めていたエプロンに出会えました!カード立ては、木工作家でもある店主さん制作の商品。中央部分がマグネット式になっていて便利です。


店内に並ぶ、こだわりの詰まった商品達にテンションがあがりました。どれもお値打ち価格だと感じました。



■店舗情報

クラフト雑貨kochi

高山市西之一色町3-813-7

③保護猫シェルターにゃんLiving

気軽に猫とふれあえる癒し空間です。

  • 店舗外観です
  • 看板の奥に駐車場があります。
  • 日当たりのいい場所でくつろぐ猫さん
  • お店番猫さんでしょうか?

飛騨の里から徒歩3分の場所にある「保護猫シェルターにゃんliving」。定額で保護猫と触れ合えるスポットです。

人に慣れた保護猫と触れ合えるそうです。15分程したら数匹の子が懐いてくれて、膝にのってくれた子もいて嬉しかったです。さらに猫じゃらし等のグッズを使って一緒に遊んでいたら、あっという間に時間が過ぎました。


飛騨地域の動物愛護団体さんと連携しているので、ふれあった猫を家族として迎える事もできるそうです。

  • 受付、自販機、カウンターテーブルと椅子がありました。

ガチャガチャ式の猫のおやつ(¥100)と¥200のおやつが売っていました。おやつを購入しようとすると沢山の猫達が集まってきました。

店内にはコミックも沢山ありました。猫さんと触れ合いながら、のんびりコミックを読んで過ごすのも良いですね。出入り自由、カウンターテーブル学生料金があるので夏休み等に宿題を持参してもいいですよ♪とスタッフの方にお聞きしました。



■店舗情報

保護猫シェルターにゃんliving

〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町3丁目813-6

0577-70-8826

営業時間:10:00〜17:00 (最終受付16:30 営業時間変更あり)


■利用料金

①30分 ¥600

②フリータイム 平日:大人¥2000 学生¥1000 土日祝:大人¥3000 学生¥1500 【出入り自由】

④民芸たぬき(古布専門店)

骨董屋さんが運営する古布専門店

  • 店舗入り口
  • 駐車場の刺子半纏(さしこばんてん)
  • 大容量のバックとトートバック
  • 法被。仕事で着用する為に購入したお客様がいたそうです。
  • 布製品以外もありました。
  • 店舗横です
  • 道沿いからみえる看板が目印です。

飛騨の里から徒歩約10分、市営無料駐車場から約3分。色とりどりの古布が並ぶ専門店。気さくな店主さまが出迎えてくれました。

江戸時代の布からアンティーク古布まで取り揃えてらっしゃるそうです。店主さんが制作した小物やバック等も沢山あります。

駐車場にも、火消しに使う刺子半纏(さしこばんてん)が展示されていました。昭和初期から中期の物だそうです。歴史を感じる衣類に目を奪われました。

店内には、品数豊富な古布が。深い色合いが素敵です!


  • ショルダーバック表面(縦約20cm 横約15cm) 前ポケット付き

こちらでは、ショルダーバックを購入しました。マグネットホックや前ポケットが付いています。裏表のデザインが違うので、両面楽しめる所がお気に入りです。

携帯、財布等を入れて気軽に出かける事ができるなと思い、母にプレゼントしました。



■店舗情報

民芸たぬき 飛騨の里店

〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町3-750-14

0577-32-1417

⑤FUDO(イタリアンレストラン)

本格的なイタリア料理が気軽に味わえるお店です。パスタ、コース料理、スイーツもあります。

  • 店舗外観
  • リース
  • 店内
  • 店外のテーブルと椅子
  • 入口

飛騨の里から徒歩約10分、市営無料駐車場から徒歩約1分。古民家をリノベーションした店舗へランチに行ってきました。店外には、テーブルと椅子がおいてあります。私は予約をして来店しましたが、待ち合わせや待ち時間に座る事ができるので、心配りが嬉しいと思いました。引き戸を引いて店内に入ると、食欲をそそる香りがただよっていました。店内に入るとすぐに見えるリースに癒されます。

店内にはテーブル席とフローリングに座る席がありました。温かい雰囲気の古民家リノベーション空間は、リラックスできて会話もはずみます。


食べたい料理ばかりなので、メニュー選びに迷いました。

ランチメニューは、

①パスタランチ(パスタ・サラダ・ドリンク) ¥1100〜

②まないたランチ(ワンプレート) ¥1650

③Fudoお膳ランチ(1日10食限定) ¥2000

等があります。


食べたい料理ばかりなのでメニュー選びに迷いましたが、今回は、パスタランチとまないたランチを注文しました。

パスタは複数の種類から好きなものを選べます。私は「貧乏人のパスタ」というネーミングを初めて聞いたので、気になってチョイスしました。どんなパスタか楽しみです!

  • まないたランチ
  • パスタランチ
  • パスタランチのサラダ

美しく盛られたサラダは、パスタランチセットの前菜。パスタへの期待が高まります!

運ばれてきたのは、目玉焼きがのったパスタでした。ニンニクが効いていて食がすすみました。日本で言う、卵かけご飯のような存在だそうです。メニューに「イタリアのお母さんが作るパスタ」と記載されていたのも納得でした。


「まないたランチ」は前菜、サラダ、スープ、デザートが美しく盛られ、ドリンク付きです。(ご飯かパンが選べます) 

何から食べようか迷ってしまいます。肉、魚、野菜をバランス良く食べる事ができるランチ。嬉しかったです♪



■店舗情報

古民家レストラン風土

岐阜県高山市西ノ一色町3-936-1

0577-70-1006

⑥古美術サンガワ

アンティーク雑貨・家具・民芸品・ガラス製品等が、所狭しと並んでいます。

  • 店舗外観
  • 思わず微笑みました。遊び心を感じました。
  • 店舗前と道路沿いに駐車場があります。立て看板が目印です。

市営無理駐車場から徒歩約10分の場所にある「古美術サンガワ」は、目をひくお洒落な戸建て。店内に入ると、南部鉄器や器、帽子に巾着といった雑貨が!ワクワクが抑えきれませんでした。アンティーク家具の上にディスプレイされたアンティーク雑貨が可愛く、店主さんのセンスに脱帽です。

魅力的な商品ばかりですが、特におすすめの雑貨をご紹介します!

ランタン
味わい深いランタン。特に男性客の方に人気とお聞きしました。
ランタン
シルクハットや帽子
映画や写真でしか見た事がないシルクハット等を目の当たりにしてタイムスリップした気分になりました。
シルクハットや帽子
薬箱
薬箱を発見!引き出しを開けさせて頂きました。軽かったです。何をいれようか想像が膨らみました。
薬箱
アイスカップ
昭和初期のアイスカップ。昭和前期小鉢等もありました。光に照らされて更に輝きを増したガラス食器の色合いに惚れ惚れしました。
アイスカップ
炭かご
炭かごは、炭付きでも販売もしていました。昔の時代の方々が実際に使っていた道具を現代に。アンティークの魅力にとりつかれました。
炭かご
ピクニックバック
映像等でしか見た事がないアイテム、ピクニックバックが目の前に。思わず手にとりました。可愛いです。このバックにサンドイッチやおにぎりをいれて、ピクニックに行きたい!と想像が膨らみました。
ピクニックバック

骨董品なので、触っていいのか迷っていましたが、気軽に手にとって選ばせて頂けて嬉しかったです。

時を重ねて味が出た雑貨達を見ているだけでワクワクしました。値札を見て、そのお値打ち価格にビックリ。¥1000以下で買える雑貨もありました。



■店舗情報

古美術 サンガワ

〒506-0031 高山市西之一色町3丁目977-7

0577-70-1326

Column

購入品をご紹介!

手のひらに収まる櫛を、携帯用に購入しました。さっと櫛でとかすだけで髪がまとまり、髪の毛がサラサラになったように感じます。出先で前髪等を手軽に整える事ができますし、デザインも素敵なので気に入っています。

・本つげ¥800 未使用品 椿油仕上げ

購入品をご紹介!

今回ご紹介したスポットはこちら!

いかがでしたか?趣向を凝らしたお店かつ、お店の方も気さくな人ばかりで、お話しするのも楽しかったです。ぜひ皆さんもお散歩を楽しんでみてくださいね♪

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

ライタープロフィール

●Instagramアカウントはこちら

SAORI
主婦兼パート従業員。ひつじ年。家族5人暮らし(子供3人)。家事をする時にかける音楽は布袋寅泰さんです。夢はアルプス展望公園スカイパークから見える飛騨山脈すべてに子供達と登る事です。よろしくお願いいたします。
SAORI

次に読みたい取材記事

ページトップへ