飛騨高山の桜の名所!おすすめスポット3選
古い町並みや飛騨牛などのイメージが強い観光地「飛騨高山」。春、桜のシーズンは特に見どころ満載です!
今回は、飛騨高山の桜の名所の中から、筆者のお気に入りの場所を3箇所ご紹介します!
ぜひ参考にしていただき、散策やお花見へお出かけください。

【堀端町】飛騨護国神社(ひだごこくじんじゃ)
恋のパワースポットとしても人気上昇中!
高山市中心地から少し高台へ登っていった場所にある「飛騨護国神社」。
春になると沢山の桜(ソメイヨシノ)が咲き乱れ、お堀の周りは一気に華やかに!
天気の良い日にはお堀の周りに人々が集まり、思い思いの憩いの時間を過ごしている様子も見られます。
ゆったりと流れるこの時間を、筆者も毎年楽しみにしています。
こちらの池は「鯉結びの池」と呼ばれ、恋のパワースポットとしても人気なのだそう。
鯉の形のおみくじなどもあり、可愛いと評判になっています。春の陽気の中でゆっくりと散策やお参りをお楽しみください。
※比較的桜の枝までの距離が近い箇所もありますので、撮影される際は接触して傷つけないよう、お気をつけください。
■飛騨護国神社(ひだごこくじんじゃ)
所在地:〒506-0837 岐阜県高山市堀端町90
見頃:4月中旬〜4月下旬
駐車場:あり
【朝日町青屋】青屋の枝垂れ桜
水面鏡に映る逆さのしだれ桜が幻想的…!
高山市朝日町で最も有名なしだれ桜と言えば「青屋の枝垂れ桜」ではないでしょうか?
「青屋の枝垂れ桜」とは、朝日町青屋地区にある神明神社境内に植えられているしだれ桜のことで、訪れる人が年々増えている人気の桜スポットです。
桜の開花時期になると目の前の田んぼには水が張られ、ライトアップや松明でのライトアップなどが行われます。
水面が凪いでいる日は、美しい逆さのしだれ桜が水面鏡に浮かび上がり、その姿は息を呑む美しさです!
時には桜と薄氷のコラボが見られることもあります。写真はちょうど朝日が登る時間帯に撮影したものです。氷点下まで冷え込んだ朝でした。
日中と夜との寒暖差が大きい地域ですので、ぜひ温かい格好でおでかけください。
■青屋の枝垂れ桜(青屋神明神社境内)
所在地:〒509-3301 岐阜県高山市朝日町青屋1352
見頃:4月中旬〜4月下旬(ライトアップあり)
駐車場:あり
【一之宮町】臥龍桜(がりゅうざくら)
国指定の天然記念物 樹齢はなんと1100年⁉
樹齢1100年と言われる「臥龍桜(がりゅうざくら)」は、龍が臥せているように見えることからその名がついたと言われています。
幹枝が一度地面についたところから発根し、幹が再び上に向かって伸びていったことで複数本にも見えますが、国の天然記念物に指定されている立派な一本桜です。
その美しい佇まいから、飛騨・美濃さくら33選にも選ばれています。
桜の開花時期に合わせて4月中旬から約3週間程度「桜まつり」が開催されます。
臥龍公園横には屋台村が設置され、お花見をしながらお食事を楽しむことができます。
また、お土産や特産品なども購入できますので、お買い物や散策などをゆっくりとお楽しみください。
■臥龍桜(がりゅうざくら)
所在地:〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町275番地-1 臥龍公園内
見頃:4月中旬〜4月下旬(ライトアップ無しですが、ぼんぼりが灯されます)
駐車場:250台
今回ご紹介した3箇所はこちら!
オリジナルマップにまとめてみましたので、よろしければご活用ください!
マップ上の桜アイコンをクリック(タップ)すると、その場所の詳細や写真を見ることができます。
春の飛騨高山散策、桜めぐりをどうぞお楽しみください!
ライタープロフィール
高山の美しい自然風景や美味しいお酒が大好き!
写真の力を借りて飛騨高山の魅力をお伝えします!
第9回飛騨高山フォトコンテスト優秀賞