イベントを探す

検索結果

9件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

師走の大祓いと禊神事

身を切るような冷たさに耐えて清める

真冬の行水によって、今年1年の厄落としや無病息災を祈願する神事。厳しい寒さの中、男性は下帯に鉢巻き姿、女性は白装束を身にまとい、水温約4度前後の川で身を切るような冷たさに耐えて身を清めます。川岸では、家族らが厄落としのための人形(ひとがた)を流して見…

師走の大祓いと禊神事

宇津江四十八滝秋の感謝祭

紅葉が美しい宇津江四十八滝では、毎年11月3日に宇津江四十八滝秋の感謝祭が行われます。名物「四十八(よそはち)汁」のほか、地元で採れたリンゴや木工製品の販売があり、地元はもとより県外からもたくさんの方が訪れ、美しい紅葉と滝の競演を楽しみます。紅葉散策…

宇津江四十八滝秋の感謝祭

宇津江四十八滝 紅葉のライトアップ

美しく色づく木々と流れ落ちる滝との美の競演。期間限定でライトアップを行います。夜の闇に浮かび上がる幻想的な風景は今だけしか見られません。また期間中、11月3日には「宇津江四十八滝 秋の感謝祭」も開かれ、一日中過ごしても飽きない楽しみがいっぱい。

宇津江四十八滝 紅葉のライトアップ

飛騨の工房めぐり~つくり手たちのいるところ~

つくり手たちに会いに来ませんか?

山々に囲まれ自然に恵まれる飛騨には、木工作品、ガラス、陶芸、染織り、木版画など、作品を生み出すつくり手たちの工房が点在しています。ぬくもりあふれる作品がどんな所で生み出されているのか。つくり手たちのいる工房へ会いに行ってみませんか?

飛騨の工房めぐり~つくり手たちのいるところ~

荒城神社鉦打・獅子舞

県指定重要無形文化財

鉦打ちは、14歳くらいまでの子どもたちがおこない、二名が鉦大将として指揮に当たり、以下締め太鼓、鉦打ちとして演技します。「イーコイ」と呼び、四連打の鉦で左右に踊り、その他の鉦で下打、回転、移動をするよう工夫されたもので、荒城神社独自の楽曲です。

荒城神社鉦打・獅子舞

ふるさと夏祭りin国府

間近であがる花火は大迫力

ひだ国府に暑い夏が来る!毎年恒例の夏祭りが8月17日に国府屋内運動場で行われます。運動場内では楽しいゲームコーナーや菓子まき、外のフリースペースには人気のキッチンカーが勢ぞろい!川越しに見る花火は迫力です。

ふるさと夏祭りin国府

宇津江四十八滝しぶきランドサマーフェスタ

夏の暑い日は四十八滝へお越しください。滝のしぶきとマイナスイオンで涼しく、心身がリフレッシュされます。マス釣りやマスつかみで夏の思い出つくりはいかがでしょうか?獲った魚をその場で塩焼きに!格別です!マス釣りマス掴みシューティングゲーム宝探し地元野菜…

宇津江四十八滝しぶきランドサマーフェスタ

宇津江四十八滝山野草花園 花の森まつり

国府町の名瀑・県立宇津江四十八滝公園。その一角にある花園に、クリンソウ約15万本が咲き揃います。花の見頃に行われる「花の森まつり」。先着30名に「クリンソウの種」プレゼント!園内の遊歩道は舗装されており、クリンソウがきれいな付近まで車いすの方でもご利用…

宇津江四十八滝山野草花園 花の森まつり

金蔵獅子

県指定重要無形民俗文化財

金蔵獅子は、飛騨から越中にかけ各地に伝承されている郷土芸能で、例祭時に奉納されます。国府町金桶、広瀬町、上広瀬の三地区の金蔵獅子は芸術的価値が高く地方の特色を良く伝えており、いずれも岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されています。金蔵獅子は、天狗面を…

金蔵獅子
ページトップへ